かじさん(20代後半・男性・東京都)
- 口コミ投稿数
- 41件(参考になる:3828回)
- 画像投稿数
- 164件(いいね:1842回)
- 読者
- 0人
- HP・ブログ
自己紹介を見ていただきありがとうございます。
写真と一人旅が趣味な料理人です
僕が行って感動したこと、また行きたいところ、こんなところがあったよ!
といった紹介ができればいいなと思います。
よかったら口コミに目を通していただけると嬉しいです
かじさんのいち押し観光スポット(1件中 1-1件を表示)
かじさんの投稿画像(164件中 1-8件を表示)
かじさんの口コミ(41件中 1-5件を表示)
宇治の山奥に最高の「穴場」があった…。
京都府宇治市。写真映えする場所を探していたらここに辿り着きました。
真言宗のお寺。歩き回って楽しむ「動」の場所ではなく、立ち止まって歴史を感じる「静」の場所でした。
入口の花手水は自分で飾って写真を撮ることができるセンスの場。
本堂は住職さんの案内のおかげでとても厳かな雰囲気をより深く感じることができます。
さて、そしてここでのメイン、
客殿真正面の【猪目の窓】
ハート型の窓から四季を感じることができる
とても映える場所です。
(本当はハートではなく文字通りイノシシの目の形だそう。)
さらに、ここはこれだけじゃないです。
なんと…この客殿の天井も普通じゃないです。
季節を彩る様々な絵が僕たちの目を鮮やかに塗り替えてくれます。
さらに夏には風鈴がずらーーーっと並ぶお祭りもあるそう。
貴方のファインダーに映る景色をどう切り取りますか?
猪目に空いた「穴」から見える景色を、場所を、ぜひ周りに自慢してあげてください。
西の都の植物園がまさかのワールドツアーだった……。
京都府 下鴨。
京都駅から程遠くない場所に、
自然のオアシスがあります。
広大な敷地に凛と咲く梅や桃の花
のびのびと育つ植物園に家族連れでの楽しそうな声も響いていました。
約100年続く伝統的な植物園。
推したい場所はいくつかありますが、1番楽しかったのが【温室園】
追加料金を払って入っていった先には異国の花や植物が僕たちを迎えてくれました。
サボテンやカカオやウツボカズラ、コーヒーの木なんかもあります。
綺麗な花を愛でに行ってもよし。
珍しい植物を観察してもよし。
伝統と文化の街で、文化財だけではない、大切に育ってきたものを見に来るなんてのはいかがですか?
自然とのびのびできます。
穴場のスポット。ぜひ足を運んでみてください
【蹴上インクライン】
が写真映えの宝庫だった…。
京都 岡崎エリア。平安神宮や美術館、動物園などそのエリアだけでも1日遊べるエリアですが
その中で1番映えるスポットと言えばここではないでしょうか。
桜の時期はもちろん、紅葉の時期や冬の緑が落ち着く時期なんかも着物ととても相性がいいです。
インクラインを上の方まで登っていき、そこから自然を楽しみながら南禅寺の方まで行き、お寺を楽しむ…。
なんてこともできます。
桜の時期はかなり混んでいますが、それ以外は意外と穴場。
岡崎エリアで自然を楽しむ一日はいかがですか?
京都市美術館で期間限定で開催されてた展示会がキラキラした異世界だった……。
1月11日〜3月30日まで開催されていた
「蜷川実花展」
とてもキラキラした世界で、多くの人がシャッターを切る、【空間の宝石箱】でした。
造花やガラス、光やプロジェクションマッピングを使いながら独特の世界観を描いており、
来た人を一瞬で魅了する展示会でした。
京都市美術館は他にも海外の展示会や織物など、多彩なイベントを催してることでも有名です。
近くには平安神宮や動物園、南禅寺や蹴上インクラインなど、多くの観光スポットがあります。
ぐるなびで1番予約の取れないうどん屋さんとか……。
桜の時期、この辺りは多くの人で賑わいます。
ただ、それ以外の時期も魅力的な多くのモノがあります。
歴史に触れる、四季に触れる、感覚に触れる、
いろんなものき触れ合えるここに、ぜひ来てください
四季を楽しむ植物園【長居公園】が
冬に行っても情緒溢れる場所だった…。
長居駅から徒歩数分。
春は桜、夏は向日葵、秋は秋桜と来て
冬は…。
「椿」は「蝋梅」がとても綺麗に咲いていました。
また、春に向けての準備で多くの花の種が植えられており、これからの季節が楽しみになるような【蓄える時期】を見ることができます。
寒さで家から出たくない日にこそ。
すこしだけ厚着をして、春を待つ小さな生き物に寄り添ってみるのはいかがでしょうか。
植物が生きた証の絨毯を踏みしめて歩くのも、生きてる証拠だと思います。
香(か)で誘い 蝋梅に聞く 冬仕草