
8.2点
みんなの投稿画像(6件) クリックすると大きく表示されます

- れいじょうおそれざん
霊場恐山
862年に開山された日本三大霊場の一つ。
境内には4つの薬湯がある。
画像提供:ジョン一郎様
【その他キーワード】イタコの口寄せ 心霊スポット 日本三大霊山 日本三大霊地 地獄 極楽 下北半島国定公園 イタコマチ 地蔵
みんなの口コミ(31件)
最新の口コミ(31件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
494名が参考になると回答しています
下北半島の中央に位置する日本三大霊場の一つです。
むつ市より県道4号線を進むと山中に宇曽利湖というカルデラ湖が見えてきます。その湖畔に寺院が建っています。広い駐車場がありますので楽に停めることができました。
入山料500円を払い総門をくぐると、本尊安置地蔵殿へまっすぐな道が続き、山門の先には無料の温泉もあります。
地蔵殿の先には数々の地獄の風景を見ることができます。一周するのに約1時間かかります。
三大霊場の名にふさわしい風景を見ることができますが、硫黄臭が苦手な方は長居するのはおすすめできません。
宇曽利湖の美しい風景と恐山の地獄の風景は一生に一度は見に訪れるのをおすすめいたします。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ジョン一郎さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
344名が参考になると回答しています
ゆりしーずさんの口コミ
2010年10月24日に投稿されました。
2010年7月に行ってきました。青森駅からクルマで3時間くらいかかって到着しました。2002年ごろの夏にも行ったことがあります。霊山の名のとおり、死者の魂が降りてきそうな雰囲気があります。駐車場は広く、特別の行事がない限り、駐車に困ることはありません。建物の前に広がる宇曽利山湖は、酸性の湖で、ウグイが住んでいます。わたしが行ったときにはエメラルドグリーンの水面をしていました。硫黄臭があり、湖に注ぎ込む小さな川の水は自然に白濁していました。水の汚染はありません。寺院のなかには小さな浴場が4つあり、無料で入れます。湯温も低くなく、温まります。見どころがたくさんをあるわけではありません。しかし、その「雰囲気」は一生の思い出になります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ゆりしーずさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
326名が参考になると回答しています
056ちょりーすんさんの口コミ
2010年08月06日に投稿されました。
02年にツーリングで薬研温泉でキャンプしてたときに来訪。小生オカルト世代なのでこういう所には目がありません。
連日梅雨のような空が続き、8月末なのに摂氏18度。
夏の終わり、岩石と濃い霧の白色と、地蔵と風車と三途の川の赤色だけの異世界、前のコメにもありますように「零場」という表現がぴったりでした。
掘っ立て小屋の温泉(混浴)に突撃してほっこりしましたが人の気配がしてあまり落ち着けず。
もしかして、疲れが取れたんじゃなくて、憑かれただけ?
><
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
056ちょりーすんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒035-0096
青森県むつ市大湊字釜臥山1

0点
霊場恐山からの距離:約5.5km
〒035-0094
青森県むつ市

0点
霊場恐山からの距離:約8.7km
〒035-0022
青森県むつ市大字関根字北関根693

0点
霊場恐山からの距離:約12.8km
〒039-4701
青森県むつ市川内町福浦山314

7点
霊場恐山からの距離:約18km
〒039-4701
青森県下北郡佐井村矢越75-48

0点
霊場恐山からの距離:約23.5km
〒039-4712
青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦

9点
霊場恐山からの距離:約24km
〒039-4601
青森県下北郡大間町大間字大間平

9点
霊場恐山からの距離:約28.6km
「霊場恐山からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
十和田市の「十和田市現代美術館」、アートな街・十和田市を訪れたならこの美術館は外せないスポットでしょう。
と言っても、何度か十和田を訪れている私はこ...
(続きを読む)
奥入瀬渓流は十和田市の十和田湖から流れる奥入瀬川の約14kmの渓流で、国指定の特別名勝及び天然記念物に指定されています。
十和田市街から十和田湖へ通じ...
(続きを読む)
正直万人向けのおすすめではないのですが、それは悪天候の日の十和田湖です。
鉛色の空と湖面。爆弾低気圧の暴風に怒り狂ったかのような波しぶき。普段とのギャ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
田舎の海沿いの古い食堂。
やってるのかなぁ?と思いながら恐る恐る入ってみると
一人のよぼよぼのおじいさんが・・・。
家族4人でうどんやラーメンを頼むと、一つ一つ出てくるまでに各30分ぐらいかかるんです。
しかも、出てきた麺はのびのびで豚肉?はすごく生臭くてとても
食べれたものではありませんでした・・・。
おじいさんは一生懸命...
(続きを読む)