
8.5点
みんなの投稿画像(11件) クリックすると大きく表示されます

- ひむれはちまんぐう
日牟禮八幡宮
八幡掘り・八幡山城跡などの観光地の中核をなす名刹。
二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財。
画像提供:coni様
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
17名が参考になると回答しています
2020年10月。未だに世間はコロナで右往左往。
そんな中、車で走っていると「情〇ホルモン」のお店の前を通った。
そして、ふと思った。コロナ社会で最も安心な店かも。
目の前の七輪の炎で殺菌、さらに各テーブルの真ん中から強制排煙で換気! 素晴らしい!!
焼肉店以外でも、このような換気システムが欲しい。各テーブルとまではいかなくても、店内に多くの換気バキュームを設置してもらえたら客としては安心できるかも・・・。
などと思いながらドライブ。
車から降りる時は忘れずにマスク。
大変な時代になりました。
どこのお寺や神社にお参りしてもコロナ終息を祈る昨今。
ここのお寺でも同じようにお祈りしました。
門前の道路に面した広場みたいな所が駐車場で無料ですが平日でもほぼ満車です。
境内に入ると立派な建物。火祭りが有名とのことで火祭りに関する展示もありました。
周辺にも八幡山や水郷巡り、歴史がありそうな食事処など見どころがありました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
126名が参考になると回答しています
八幡掘りや歴史建物保存地区などの観光地にある由緒正しき神社。
早く行くと参道の無料駐車場に停めれるが、遅いと遠くの有料駐車場しかなくなる。
門の正面に車を停めて、まずはお参り。門も奥もここだけ別世界の厳かさ。
でもとっととお参りを終えたらロープウェーで八幡山城跡へ。下山したら神社の前を素通りしてメインの目的地:たねやグループへ。
神社の隣は「たねや」の和菓子ショップで、目の前で真ん丸に焼いた餅を、たこ焼きみたいに舟に6個載せて出してくれるのをその場で食えるし、ぜんざいなどもマイウー。
店を出て道を渡るとクラブハリエ。11時過ぎにはバームクーヘンを買う観光客が長蛇の列を作ってた。
ここで買わなくても、直ぐ近くにたねやの新しい本拠地:ラ・コリーナ近江八幡という巨大なスイーツショップができたが、観光バスで八幡掘りとかに来た人には、ここのたねや/クラブハリエは絶好の休憩/お土産ショップでしょう。
ということで、神社よりも隣がメインになってしまいます・・・。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
coniさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町

9点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.1km
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町

10点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.2km
〒523-0821
滋賀県近江八幡市多賀町738-2

8点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.2km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

8点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.3km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.3km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.4km
〒523-0871
滋賀県近江八幡市新町2-22

7点
日牟禮八幡宮からの距離:約0.4km
「日牟禮八幡宮からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
春の薫り漂う癒しの花園を散策!
2021年 1月21日(木) 天候:晴れ
雄大なびわ湖...と、山肌に雪の帽子をかぶった比良山の山々を彩りに添える湖畔4,000m...
(続きを読む)
琵琶湖に大鳥居の浮かぶ写真を撮ってみたい。
そう思って宿を出たハレノヒの京都。
この極寒の京都でさえ
ポカポカ陽気なのだから
滋賀も少しは暖かいはず...
(続きを読む)
全国的にも珍しい元総理大臣の実家。
中には近江牛を食べれるレストランやオシャレな蔵のカフェ、資料館などがありゆっくりできます。
まわりにも少し商店街が...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
ある旅先で、パンフレットには、楽しそうにパターゴルフをしていたり、陶芸教室を開催していたりと遊びも学びもできる施設が満載といった感じでしたが、いざ行ってみると、パターゴルフは閉鎖、陶芸教室をする建物は、扉が外れて、お化け屋敷状態・・・・。ここまでくるとある意味、あまりの違いに笑いがこみ上げてきて、家族で意外とサバイバルな感じ...
(続きを読む)