
10点
みんなの投稿画像(8件)

- せいりゅうながらがわあゆぱーく
清流長良川あゆパーク
漁業体験や捕まえた魚の塩焼きを楽しむことができる。
岐阜県内の漁業や世界農業遺産「清流長良川の鮎」も映像や資料で紹介している。
画像提供:おかえる様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
5名が参考になると回答しています
お盆中は高速割引がないので一般道で帰る途中に寄ったのがこちら「清流長良川あゆパーク」です。
道の駅が併設されているので、新鮮なお野菜を買う事ができます。
あゆパークは割と最近できたのか建物など綺麗でした。
道の駅の奥にはレストランの建物がありました。
食事も充実していて、味噌煮込みうどんやスープカレー、鶏ちゃんにデザートもありました。
外の看板に大きく写真と金額が表示されていて、分かりやすいです。
あゆパークだけあって鮎を使ったメニューも豊富で、鮎懐石や鮎釜めし、鮎雑炊定食に、「鮎まき棒800円」というメニューもありました。
「鮎まき棒」の見た目は、太巻きの端っこから唐揚げになった鮎の頭が飛び出しているというちょっとグロテスクなものですが、「大人気!」と書いてありました。
建物から出ると、鮎の塩焼きなどを販売しているテントがあり、その向こうは青々とした芝生の広場、横には穏やかな清流長良川、周りには山々が連なる、自然いっぱいのとっても気持ちの良い景色が広がっています。
芝生広場を下りて行くと、鮎釣りができる池と、つかみ取りが出来るせせらぎがあり、あっちこっちで歓声があがっていました。
建物の後ろにある長良川では沢山の子供達が川遊びを楽しんでいました。
「道の駅 古今伝授の里 やまと」で鮎の塩焼きが買えなかったので、こちらで鮎の塩焼きを購入しました。
こちらは目の前で焼くスタイルではなく、作り置きを販売しています。
ちょうど目の前の作り置きがなくなって、テントの奥の方で焼いているのを奥から持ってきてくれました。
1匹500円でした。
すぐ横ではあゆパーク名物の「鮎せんべい」が同じく500円で売られています。
巨大なせんべいの真ん中に化石みたいにぺったんこの鮎がいるのでインパクト大です。
見てると、鮎せんべいの方が人気の様子でした。
鮎の塩焼きを食べ終わって、さて帰ろうかと言うタイミングで「鮎の塩焼き只今より3匹千円で販売いたします」と放送がかかり、ちょっとショックでした。
これから秋のイベントが始まります。
あゆパーク名物の鮎せんべいを焼く体験が無料で出来ちゃう日や、鮎料理の振る舞いの日もいっぱいありますので、天気の良い日にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒501-5104
岐阜県郡上市白鳥町長滝402

7.5点
清流長良川あゆパークからの距離:約0.2km
〒501-5104
岐阜県郡上市白鳥町長滝402

0点
清流長良川あゆパークからの距離:約0.2km
〒501-5101
岐阜県郡上市白鳥町前谷

9.8点
清流長良川あゆパークからの距離:約4.4km
〒501-5126
岐阜県郡上市白鳥町向小駄良693-2

7点
清流長良川あゆパークからの距離:約4.9km
〒501-5115
岐阜県郡上市白鳥町恩地7-2

9点
清流長良川あゆパークからの距離:約6.4km
〒912-0212
福井県大野市荷暮

6点
清流長良川あゆパークからの距離:約9km
〒501-5305
岐阜県郡上市高鷲町西洞3628-5

0点
清流長良川あゆパークからの距離:約9km
「清流長良川あゆパークからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岐阜県観光スポットの最新の口コミ
道の駅古今伝授の里やまとから清流長良川あゆパークに行く途中に寄りました。
あゆパークも「道の駅白山文化の里長滝」と隣接しているので、道の駅のハシゴです...
(続きを読む)
帰省した息子が「鮎の塩焼きが食べたい」と言うので、鮎の塩焼きと言ったらココでしょ!って事で2度目の訪問です。
お盆休みに行ったので、広めの駐車スペース...
(続きを読む)
お盆休み真っ只中の8月13日、帰省した息子を連れて、涼しくて、アトラクション満載の大滝鍾乳洞に行って来ました。
大滝鍾乳洞に向かう道は何となく記憶に残っ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
母とポルトガルのリスボンへ旅行した時のことです。
スペインからリスボンへと移動して一日目、観光や食事など満喫して手配していたホテルへ戻り、疲れてぐっすりと休みました。が、朝起きるとなぜか顔中が砂だらけなのです。隣で寝ていた母も同じようで、枕、シーツまで砂でいっぱいになっていました。もう砂漠のようです。窓を開けていたわけでもな...
(続きを読む)