Grenzeさん(30代後半・女性・愛知県)
- 口コミ投稿数
- 107件(参考になる:33769回)
- 画像投稿数
- 696件(いいね:24567回)
- 読者
- 10人
- HP・ブログ
皆さんのクチコミや旅行記を参考にしながら次はどこに行こうかな〜と考えるのが楽しみのひとつです♪
私にとって旅の醍醐味は・・・
?その土地ならではの美味しい食事
?旅先でしか出来ない新しい(珍しい)経験
?日常生活を離れてリラックス&ワクワクできること
ですかね!!
ちょっとしたお出かけ先や観光地などのスポットのレビューを少しずつ書いていきたいと思います。
旅行先や立ち寄りスポット選びのキッカケにしてもらえると嬉しいです☆
Grenzeさんのいち押し観光スポット(53件中 1-4件を表示)
Grenzeさんの投稿画像(696件中 1-8件を表示)
Grenzeさんの口コミ(107件中 1-5件を表示)
福井旅行から名古屋への帰りに北陸自動車道の南条SA(上り)に立ち寄って、隣接する道の駅まで足をのばしてきました。
5歳になった息子はまだまだ滑り台が大好き。
建物の3階から隣の公園「さんかいりパーク」までロング滑り台が続いていることを知って真っ先にそちらへダッシュ!
滑り降りたた変な形のシンボル的な塔が目に入ったのでとりあえず登ってみる・・・。上には鐘があって、自由に鳴らせました。
公園にもいろんなタイプの滑り台や複合遊具がたくさんあって、ひとしきり全部で遊ぶんでみる(笑)
真っ白なエアー遊具の「ふわふわドーム」もあって、どこの公園でみかけても子供に大人気で混みあってるイメージだったので人が少なくてラッキー!とぴょんぴょん。
小さい子供には長時間のドライブはまだまだつまらない様子なので、体をいっぱい動かせる場所が旅の途中にあるのは有難いな~と感じました。
恐竜王国福井ならでは、フクイラプトルとフクイサウルスの向かい合う大きなモニュメントがあったのでちょっと近づいてみたら、急に動き出してミストを放ち、大音量で鳴き声が響き渡ってかなりびっくりした!
センサーは連続では反応しないらしく、2度目見たさに辺りをウロチョロ徘徊してきました。。
令和3年にオープンしてまだ間もないこともあり、全体的に施設はとても奇麗でモダンな造り。
屋内のキッズスペースもかなり充実している様子でしたが今回は利用しませんでした。
隣のサービスエリアに戻った方が値段設定は安めだったかもしれないけれど、せっかくなのでとこちらのお洒落なフードコートでランチに。
北陸の海の幸や、越前そばのお店など名物の食べられるお店が揃います。
今回はかなり奮発して私は「若狭牛ステーキ」の定食をチョイス!とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
名神高速道路の下り線を利用しました。
名古屋市内から1時間ほどの場所にあるので、旅の最初の休憩地点に選びがち。ほどよく大きくてトイレもたくさんあって食事もできて便利な場所です。いつもお世話になってます。
今回は名古屋から福井(あわら)へ向けて3時間ほど走るコースだったので、1時間毎くらいに休憩を挟めるようにココ養老と、北陸自動車道の南条SAの2ヶ所に立ち寄ろうと決めていました。
昔からある至って普通のサービスエリア。目新しいものはありませんが、ひと通りの設備は揃っているし休憩には十分。
別棟でドトールコーヒーショップがあります。
お土産などは岐阜に加えて愛知・三重・静岡あたりのものがだいたい揃っているかな。
今回はレストランでモーニングと、トイレ休憩だけパッと済ませて後にしました。
木曽三川公園へ遊びに行った帰りに寄りました。名古屋方面から車で木曽三川公園センターへ向かうと、木曽川に架かる橋を渡る手前の道で左側に看板が見えてきます。みつけた時には寄っている時間がなかったので、帰りに。
公園で遊びつくした後で、時刻はもう17時前くらい。あわよくば特産品のレンコンのひとつも直売所に残ってないか・・・と期待して向かいましたが、さすがに売れっ子特産品の姿はなく、売られている他の野菜類もあまりパッとしない(失礼)品揃え。やはり、こういう場所は午前中のうちに見にいかないと駄目ですね。。
レストランの入り口のメニューの写真を撮ってきました。特産のレンコンを使った料理がいろいろ食べられそう。あいさい弁当というのが、レンコン料理を少しずついろいろ味わえるので人気の看板定食のようです。
パン・惣菜・スナック等を販売しているコーナーもあって、レンコンラーメンとか、レンコンソフトクリームとか、レンコン入りのパンとか、どの程度レンコン度が高いのか食べてみてないので謎ですが、とにかくレンコン愛を感じる品揃えでした。
揚げたてのレンコンチップスを食べられるようで、来訪記念にひとつ…と思ったのですが、夕刻にもかかわらずこの売店コーナーは特にお客さんが多くて、ちっとも行列の進む気配がなかったのでそれすら断念して結局何も買わずに帰ってきました。
訪問の時間帯は違えばもっともっと楽しめたと思います。美味しいレンコン食べたい!
愛知・岐阜・三重の三県にまたがる広大な木曽三川公園の一角「木曽三川公園センター」へ行きました。
幼稚園児の息子の通う体操教室のイベントがあり、家族で車で。投稿が遅れましたが10月の日曜日の記録です。
展望タワーが目印ですが、建物施設はタワーやレストランのある展示施設の「水と緑の館」くらいで、あとは大きな芝生広場と子供向けの遊び場や複合遊具・アスレチック、大花壇、噴水などが点在する広大な公園です。
体操教室では芝生広場のスペースを利用していろいろと参加できるイベントを用意してくれていたのですが、とりあえず4歳の息子は新しい遊具を見たら「すぐに遊んでみたい!」の一心で、イベントそっちのけで遊び場エリアに釘付けになってました・・・。日曜日だったのでふわふわドーム的な出張遊具やキッチンカーも出ていて、誘惑が多い!
カラフルな大型複合遊具のエリアにはネットや滑り台、トランポリンなどなど色んな遊びのできる仕掛けが揃っていて、「6~12歳向け」との表記で小学生ターゲットのようでしたが、4歳の息子でも十分楽しんでチャレンジしていました。
木製と石製の遊具のアスレチック的な遊び場は、4歳だとギリギリ遊べるかな~?レベル。大きい子供がたくさんのところに混ざると揉まれて危険です。ハラハラ;
10月中旬は、キバナコスモスという、通常のコスモスとは別種の鮮やかなオレンジや黄色の花を咲かせるコスモスがきていに咲いていました。暑さに強く、長い期間見頃が続くようです。ピンクや白のコスモスは見頃が短いのでそろそろ終わり掛け…というタイミングでした。9月中に見にいけば、色とりどりの2種のコスモスたちの共演が美しいよう。
季節は変わりますがチューリップやネモフィラのきれいな時期も見てみたいですね。
数年前にしだれ梅のお祭り開催期間中(3月)に訪れた口コミを書きましたが、今回は夏の訪問の記録です。
この数年の間に長男が生まれもう4歳になり、おでかけ先のチョイスもすっかり子供優先…。以前は「美しい枝垂れ梅を愛でに散策した地」も、「幼児が自然や動物たちと触れ合える遊び場」目線で訪れることになりました。
普通の公園でも十分楽しいお年頃ながら、たまには少し特別な体験もさせてあげたいなと、農業センターに連れて行くことに。ちょっとした牧場があって、動物たちと触れ合えて(コロナ前)、新鮮なミルクやジェラートも食べられるよ!っていう程度の認識だったのですが、名古屋の街中にありながら、思った以上に自然の気持ちよさを感じられて良いスポットだと感じました。
この季節にすくすく育っている植物や野菜は何かな?どんな風に葉を広げて、どんな風に実をつけるのかな?動物たちはどんなものを食べて、どんな生活をしてるのかな?新鮮な美味しいミルクをもらって、おいしいジェラートを作ってるんだって。冷たいね!はじめて触れるものも多くて息子も興味が止まりません。
まだ自分で文字は読めませんが、子供向けのクイズ形式の展示を読んであげたり、牛のフンの模型や、乳しぼり体験(牛の模型の乳をしぼると水が出ます!)なども面白そうにしていました。恐る恐るヤギとヒツジに餌(1カプセル100円)をあげている姿も印象的。名古屋コーチンのふ化の見られる「ふ化展示室」では生まれたばかりの雛も見ることができました。
見通しが良く広々とした空間だけに、場所によっては日差しを遮るものが何もなくて大変でした!夏のおでかけには帽子・日傘をお忘れなく。
令和5年度からは民間事業者による管理運営に変わるそうです。準備のため、現在は飼育展示を縮小しており、牛の放牧などもしておらず牛舎の中でのみ見ることができました。(※令和5年3月末頃から半年程度は休園予定だそうです!)
施設が新しくなったらまた来たいな。いや、その前にもまた何度か来るかも…美味しいジェラートをせがまれたら……。