国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » moemoeさんのページ
moemoeさんのページ
moemoeさん(20代後半・女性・大阪府)
口コミ投稿数
23件(参考になる:4875回)
画像投稿数
162件(いいね:3155回)
読者
5人
HP・ブログ
金賞は桜・チューリップ・菜の花などの共演が素晴らしい国営みちのく杜の湖畔公園!第120回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は秩父路三大氷柱のひとつ、あしがくぼの氷柱!第118回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は千手ヶ浜の日の出と紅葉!第114回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は神戸の夜景と花火の共演が素晴らしいみなとこうべ海上花火大会!第112回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銀賞
二人の男の子の母親です。関西中心ですが、自分が行った観光地を紹介します。また今後のお出かけの参考にします。
moemoeさんのいち押し観光スポット
いち押しスポットが選ばれていません。

moemoeさんの投稿画像(162件中 1-8件を表示)
前の8件 次の8件

moemoeさんの口コミ(23件中 11-15件を表示)
156名が参考になると回答
京都タワーのクチコミ
2019年02月04日に投稿されました。
京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っていて、台座となっている京都タワービルを含めた高さは131m、京都市内では最も高い建造物だそうです。

京都には公私共によく行くのですが、京阪神に住んでいる方にとって、存在は知っていても、なかなか登ってみようとは思えないのが京都タワーではないでしょうか。
そういう私もそうだったのですが、さしたる理由もなく今回初めて登ってみました。
しかも入浴料890円支払って、地下3階にある大浴場も利用しました。
遠方から旅行などで京都に来られ、列車の待ち時間をつぶしたり、旅の疲れをとるために利用するならまだしも、特に目的も理由も無く利用するには、この料金は少し高いし、だいいちいち第一町の銭湯とたいして広さも設備も変わりません。大浴場に関しては、少しがっかりです。

京都タワー展望室は、入場料770円。観光地の施設の料金としては決して高いとは思えませんが、内容に関してはどうでしょうか。

結論から言うと、大満足! 私なら時間さえあれば何時間でも過ごせます。
昼間の明るい内は、京都市街地が360度見渡せるばかりでなく、南西の東寺五重塔、南東の清水寺三重塔、北東の法観寺五重塔(八坂の塔)、写真には有りませんが、北には本当に小さくですが仁和寺五重塔を上から見ることが出来ます。
もちろん平安神宮の鳥居や東西本願寺、京都御所など、京都が誇る神社仏閣が見れます。
※南の方角にある双眼鏡を見ていたカップルは「伏見稲荷が見えた」西の方角にある双眼鏡を見ていた親子は「水族館のイルカショーのイルカが見えた」と言っていましたが、そのどちらも私には見えませんでした。。。

また、すぐ南が京都駅ですから、新幹線含めて近鉄などの列車も見られます。
夕方には、天気さえよければ夕日とともに、赤く染まる京都市街地が見渡せます。
日が沈んだ暗闇の中では、京都市街地の夜景だけでなく、ライトアップされた東寺の五重塔もすぐ近くに見られます。

ほんとここに居るだけで、京都全体を観光した気分になれますし、飽きることなく何時間でも過ごせる憩いの場所です。お気に入りの場所になりました。
235名が参考になると回答
東福寺のクチコミ
2019年01月23日に投稿されました。
東福寺は、京都市東山区本町にある臨済宗東福寺派大本山の寺院ですが、私達凡人にとっては秋の紅葉、初夏の青もみじ、渓谷を埋めるカエデの美しさで、訪れる人の絶えないお寺として有名。

今回私がおじゃましたのは、東福寺の参拝や観光というわけではなく、たまたま近くに用事で伺うことがあり、せっかくだからあの有名な東福寺に寄ってみようと思い、訪れました。

前年の紅葉の季節に、ニュースで「あまりにも人出が多いので、橋の上での撮影を禁止する」という情報を知り、何やらよくわからないけど、紅葉の時期はすごい人出なのだな、と興味を持っていたわけ。
実際私が訪れたのは、紅葉とは全く違う時期でしかも平日。境内の参拝者はそれほど多くは無く、ゆっくりと散策することが出来ました。

東福寺で“絵になる場所”といえば、「橋」。境内を東西に横切るように「洗玉澗」という渓谷があり一筋の川が流れているのですが、その上に架かるのが、臥雲橋、通天橋、偃月橋の“東福寺三名橋”と称される3つの橋です。「臥雲橋」は一番西側にある木造の橋で、拝観の方はもとより、地域の方の生活道路ともなっています。
そして「通天橋」は、三名橋のなかでももっともフォトジェニックな橋。ここを通るのは拝観料がいるので横から見ただけですが、確かに素晴らしい絶景。紅葉の時期はさぞかし多くの人で賑わうのでしょうし、ゆっくりと写真に収めたいという気持ちもわかりますし、こんな狭い場所に多くの人が留まるのは危ないと危惧するお寺の都合もわかります。

また東福寺は壮大な伽藍を特徴としていますが、それは奈良のお寺を意識しているためだそうです。規模の大きさを誇る「東大寺」と、優れた教えの「興福寺」。この2つのお寺から名前を取り「東福寺」になったそうです。
冗談ぽいけど本当のことらしい。

でもとにかく、京都駅からわずか一駅というこの都会にこんな大きな寺院があって、素晴らしい景観が見られる。
何か文化都市であり観光都市である京都の奥深さをしみじみ感じた一日でした。
285名が参考になると回答
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)のクチコミ
2019年01月22日に投稿されました。
家族旅行で広島へ行った折立ち寄った大和ミュージアムの紹介です。

広島県呉市宝町にある施設ですが、正式名称は呉市海事歴史科学館。大和ミュージアムは愛称だそうです。(知らなかった私)
大和ミュージアムは、明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介しています。館内には、10分の1戦艦「大和」が展示され、大型資料展示室の零式艦上戦闘機六二型や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などは、すべて本物!
屋外には、戦艦「陸奥」の主砲身や潜水調査船「しんかい」などの実物も展示され、芝生広場や大和の大きさを再現した公園も整備されています。

私としては、乗り物大好きの子供たちが喜ぶだろうという目的で訪れたわけですが、中に入ってみてビックリ!子供だましの展示ではありません。まさしくミュージアム!大人も十分楽しめる規模と内容です。
特に注目はやはり実物の1/10の規模の模型大和が迫力満点。その大和を前後左右から、また上のフロアからも見ることができ、大和の全貌を目に焼き付けることが出来ます。

もちろん戦艦大和だけではなく、日本海軍の戦艦や航空機などの模型が展示されています。
また展示だけでなく、戦争や昭和という時代を学べる資料館にもなっています。
私自身は「大和シアター」で放映されていたドキュメンタリー映像に感動!大和や戦艦の紹介ではなく、地球や宇宙に関する科学技術のこれから、名誉館長等による未来へのメッセージ、JAXAなどの映像資料や新CG映像による戦艦「大和」の建造プロセスなどがわかりやすく映像で紹介されています。

また大和ミュージアムには屋外展示場もあり、実物展示だけでなく、呉港の景観や潮の香りを感じることのできる憩いの場が設けられています。
それだけではなく、こども達が遊べるスペースの芝生広場があります。周りには潜水調査船「しんかい」が展示されていますが、展示物だけではなく「大和波止場」という名称の広場ではは実物大の戦艦「大和」をイメージした公園で。かつて大和を建造した実際の造船所や、行き交ういろいろな船を見ることができ、子供たちは大喜び!

まさしくここは小さいお子さん連れのファミリーにも、歴史好きのお父さん方にも、ミリタリー大好きお兄さん方にも一日楽しめるスポットとして価値があると思います。


◆開館時間
展示室・ミュージアムショップ  9:00〜18:00(展示室入館は17:30まで)
ライブラリー  9:00〜17:00
◆休館日
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
※ 4月29日〜5月5日、7月21日〜8月31日、12月29日〜1月3日は無休
◆観覧料 : 一般 500円、高校生 300円、小・中学生 200円。
◆交通アクセス
JR呉線呉駅よりペデストリアンデッキを徒歩5分。
141名が参考になると回答
京都鉄道博物館のクチコミ
2019年01月22日に投稿されました。
SLから新幹線まで53両が京都・梅小路に集結した博物館!京都鉄道博物館は、京都府京都市下京区観喜寺町に、2016年4月29日に開館した鉄道博物館です
その前身は2015年8月30日に閉館した梅小路蒸気機関車館。残念ながら私はこちらには行ったことがありません。
オープン当初は相当の人出と聞いていたので、少し落ち着いたであろう今、乗り物大好きな子供たちを連れて、ようやく足を運んでみました。

当日は京都駅で下車後、市バスに乗替えて行きましたが、大人であれば十分徒歩で行ける距離ですね。下手に混雑したバスに乗るより、お散歩気分で歩いて行った方が良いかも...。
私の場合、どうしても日曜か祝日しか行けないこともあって、オープン後3年以上経った今でも、やはりバスは混雑、チケット売り場も混雑、館内も混雑というありさま。仕方がないことですが。

ようやく入った館内はまさにワンダーランド!
普段見ることができない貴重な車両を見学したり、リアルに動くSLに乗ったり、電車の運転体験をしたりと、見どころがいっぱいです。ビギナーから鉄道ファンまで楽しめる「鉄道ワンダーランド」です。

私は、丸い鼻がかわいい0系新幹線がお気に入り。実物は見たことがないけれど、家に古いプラレールのおもちゃがあり、愛着があります。

本館へ向かうと、左手にも車両を発見。日本を代表する寝台特急「トワイライトエクスプレス」(と「特急 あかつき」や「彗星」などに使用された寝台客車)が展示されています。
今は無きブルートレイン! 一度はこれに乗って北海道や九州に行ってみたかった。
本館1階には、鉄道黎明期から現代までのさまざまな車両のほか、鉄道のしくみを解説したものや鉄道の歴史を知ることができる展示などがあり、鉄道の魅力を総合的に知ることができるコーナー。
運転シミュレータなど子どもが体験できるコーナーもあります。

次に梅小路といえばこの扇形車庫、というほど象徴的な存在が残る屋外蒸気機関車コーナー。
全20両の蒸気機関車が揃う車庫は全国でも珍しく、ファンには堪らない設備でしょう。

最後は、ひと通り施設の見学や体験が終わって疲れたら、絶景のレストラン&カフェでひと休み。JR線の線路を窓から一望しながら、食事や喫茶が楽しめます。
「ドクターイエローのオムライス」など、ここならではのメニューもたくさんありますが、何と言ってもここのレストランの素晴らしさは、大きな窓からの展望ビュー! 新幹線、在来線、貨物列車が一度に見られるだけでなく、その向こうには世界遺産東寺の五重塔がその存在感を誇示します。

最後はオリジナルグッズのお土産を買いました。
もちろん子供たちは大満足!

京都鉄道博物館、ここは鉄道ファンだけでなく、子供から大人まで一日中楽しめるワンダーランド!
今度はもう少し空いてる時期に来て、余裕を持って楽しみたいと思います。
204名が参考になると回答
大阪国際空港 32Lエンド 千里川土手のクチコミ
2018年12月18日に投稿されました。
伊丹空港の近くにある千里川土手は飛行機を真下から見ることのできるスポットとして、地元のみならず飛行機ファンの間ではあまりにも有名な場所です。
私がこの場所を知ったのは、飛行機ファンというわけではなく、たまたまNHKの「72時間」という番組でここを取材していたのを見たからです。
実際番組では、全国から集まる飛行機ファンの取材や、すぐ頭の上を飛行機が通過していく姿の映像は圧巻そのものと感動し、乗り物好きの子供たちにもぜひ体感させたいと思いました。

せっかくなら、夕焼けの中の離着陸が見たい、飛行場の夜景が見たい。そんな思いで、時間を考え、駐車場確保の難しさをネットで知り、阪急電車「曽根」駅から徒歩で向かいました。
駅から現場まで大人の足で徒歩10分くらい。子供たちは文句も言わず徒歩で付き合ってくれました。

実際現場に着いてみてビックリ。写真撮影をしている多くの方が居たから、ここがその現場なのだとわかるわけで、本当にただの土手。飛行機が飛んでいないと本当にありふれたというか、川というか用水路かわかりませんが狭い水路にある普通の土手。

でもその迫力たるやハンパありません!本当に頭の上すぐに下降してくる感じ。
しかもその本数がすごい。大げさではなく数分に一度飛行機がやって来ます。
しかも飛行機の種類も色々。大型のジェット機から、小型のプロペラ機まで。飛行機やジェット機については全くの素人の私には詳しくはわかりませんが、飛行機マニアにはたまらない雄姿なのだろうな。
もちろん、フェンスの向こう、空港内滑走路では、移動する機体も近くで見ることができます。

土手は北側と南側があります。北側の方がより空港には近いのですが、南側の方が少し高くなっていて滑走路の写真を撮るのには良いようです。
私たちは本格的に写真を撮るわけではないので、北側の土手で移動しながらの見学。
現実的には南側の土手は、三脚立てたカメラマンがぎっしり。とても子供たちを連れてウロウロ出来る雰囲気ではありませんでした。

この土手は、着陸のタイミングが最も迫力を感じられる場所ではありますが、もちろん空港から離陸していく飛行機を見ることもできます。

土手とは逆方向に飛んでいくので迫力という点では劣りますが、飛行機の真後ろから離陸するところを見ることができるため、まるで同じ滑走路から飛行機を見送っているような気持ちになりますよ。
本当に、こんな角度から飛行機を見上げたり、見送ることができる場所はそうそうありませんよね。
子供たちも大喜びでした。

でも注意したいことが幾つかあります。特にお子さん連れの場合は重要です。御参考までに。
①千里川は舗装されていません。靴はヒールが低めの歩きやすい物を選びましょう。
②雨上がりの場合は水たまりができていることも…。お天気によっては、レインシューズの方が良さそうです。
③ただの土手なので、屋根のある場所やベンチなどはありません。
④外灯がないので、夕方〜夜に行かれる場合は安全のためにペンライト(懐中電灯)を持参しましょう。日が落ちると本当に真っ暗になります。
⑤トイレもありません。最寄り駅やコンビニなどで済ましておいた方が良いでしょう。
※近くにコンビニはありません。
前の5件 次の5件

↑ Page Top