金賞はライトアップで池に照らし出された楓が幻想的な木曽公園の「逆さ紅葉」!第18回口コミ付観光写真コンテスト結果発表
金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
701名が参考になると回答しています
11/21 「虎渓山永保寺」の名勝庭園での感激で気持ちも高揚・・(紅葉)!・・・(^.^)
「きまま旅」第三章「美濃紅葉の三選」・・・
今夜の宿処・一路「柿野温泉郷」へと車を走らせる事30分
岐阜県と愛知県の県境に近い山里の温泉宿へ・・・!
「柿野温泉」は、湯治の湯として、古くから慕われているそうです(’;’)
宿は山裾に数件しかなく、静かで落ち着いた感じの温泉郷です。
私達は数件の内「八勝園湯元館」に宿をとることが出来ました。
早く着きすぎ(PM.2:00)ましたが、「宿のおかみさん」に気持ち良く出迎えて頂き、・・・(ホッと一息)・・・
お目当ての「逆さ紅葉」についての「リサーチ」開始!
宿から車で5分程で行ける場所に、「曽木公園」!!が
夕暮れ5時頃から約1000基のライトが「楓」を照らし、池に映る、幻想的な「逆さ紅葉」が観られるとの事(@_@)
それではと、夕食前に下見聞と思い準備にかかると「かみさん」は温泉に入りたいとの事(-_-;)
(温泉は逃げませんョ)昼間の「曽木公園」の方が、今は大事と、私の言い分を通し・・・ました。!
昼間の「曽木公園」は人影も疎らで、夜の「ライトアップ」に備えて、若いスタッフが、池に落ちた枯葉を丁寧に(玉網)で掬って?いました。(’_’)
公園の中は整備が行き届き、地元の人達が「逆さ紅葉」の美しさを鑑賞に来る人達に気持ちよく見てもらいたいと云う気持ちが伝わってきました(^.^)
私達は公園内を散策・・・「ライトアップ」の撮影アングル?・・・は、と池(5〜6か所)の周りを一巡りし、「温泉宿」に戻りました。
)^o^(
宿に帰ると2〜3組のご夫婦が!(毎年この時期この宿に来られるリピータの方々とか)・・・(?_?)
「宿のおかみさん」が(夕食は6時ですよ?)の言葉?
と云うのも「宿のお客」皆で揃って、宿のマイクロバスで「曽木公園・逆さ紅葉のライトアップ」観賞の送迎(8時〜)をするとの事・・・「イイネー」(^’^)・・・
「かみさん」待望の温泉へ二人で?(別々です)・・・(飲んでも大丈夫ですよ)の湯・・・身体が「すべすべに」そして、ほっこり!・・・(いい湯だなぁ♨)
部屋に帰り「カメラ設定??」をしていると・・「かみさん」も湯上りの顔で部屋に帰ってきました・・・ちょこっと「いい女」に見えました(^0_0^)
食事の時間、見知らぬ「宿のお客」と、楽しい会話・・・「イイネー」家族的な山里の温泉宿は・・・)^o^(
送迎「曽木公園・逆さ紅葉」の時間です・・・!!
心弾ませ!(^^)!て・・・!!
夜の「曽木公園」は昼間とは全く違う佇まい!
人影も多く異様(いい意味の)な雰囲気(カメラ)を持つ手にも自然と力が入ります。
初めて観た「逆さ紅葉」の幻想的で吸い込まれそうな感触・景観は言葉では言い表せない、今迄に無い感動を味わいました。
(@_@;)
気が付くと無我夢中で、シャッターを押していました・・・(?_?)
「かみさん」との会話もなく・・二人は夢の中にいる様でした・・・。( ^)o(^ )
宿に帰り・・再び温泉に浸かり、先ほど観た景観を思い浮かべながら・・・床に就きました(*^。^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
551名が参考になると回答しています
「はい!せーのっっ・・。」
と言って一斉にライトを当てて始まる、手作り感満載の「山彦の滝ライトアップ鑑賞会」は、高さ28mの山彦の滝の水が凍って出来た氷柱に、数色のセロファンで覆ったライトを、四方から当てて鑑賞するツアーです。
山彦の滝駐車場から、雪の山道を10分ほど登ると、やがてライトアップされた氷柱が見えました。
間近で迫力ある氷柱を見上げると、
「日本にも、こんな氷柱が見れるのか・・・。」
と思わずにいられない、圧倒されるような山彦の滝の氷柱ですが、こんな景色が見れるのは、まさに冬の北海道の、冬季間だけの特典かもしれません。
そびえて立つような高さ28mの氷の柱に色付きライトが当たると、
「おお〜っ・・。」
と、参加者が感嘆の声を上げるほど魅了されます。
ちなみに、緑色が炎の滝、青色が静寂の滝、紅色が紅(くれない)の滝、黄色が黄金の滝で、紅が一番人気があった様ですが、昼間と違って夜間のライトアップされた氷柱は一味違います。
夏季の山彦の滝は、どこにでもあるような山奥にある高さ28mの滝ですが、12月頃から、滝上と滝下から滝の水が凍り始め、それが1月にはドッキングし、高さ28mの巨大な氷柱が出来上がります。
また滝の水が全部が、内部まで全て凍っているような感じですが、実は氷柱の中は空洞で、その中に水が流れており、耳を氷柱に当てると(大変冷たいですが)水の流れる音が聞こえます。
また裏見の滝でもあるので、裏側からも氷柱が堪能できます。
画像で見る氷柱のみだと、大きさが実感できませんが、人と比べると、その氷柱の大きさが実感できます。
自然が作り上げた芸術を、ぜひご覧頂きたい、オススメの山彦の滝氷柱ですが、以下を参考にされて頂きますと良いかと思います。
(実際に私が参加しての参考案です)
○山彦の滝ライトアップ鑑賞会〜
・遠軽町のHPを参考に、鑑賞会実施日の事前予約が必要です。
・指定された時間、集合場所に行く必要がありますが、事前に完全な防寒装備で、また長靴が望ましいです。
・当日1200円参加費用支払い(平成23年度:バス送迎、保険、温泉代、軽食代込み)
・冬季の山彦の滝のトイレは閉鎖されているため、利用できません。また無料配布されるコーヒーやお茶、甘酒がありました。
・ツアー時間は、行き帰りの送迎バス時間を含め1時間余りです。
○昼間に山彦の滝に行く場合〜
・マウレ山荘が実施するツアーや、遠軽町が実施するツアー参加が望ましいです。
・冬季間の山彦の滝は、積雪のため通行不能になり、マウレ山荘付近から徒歩で1時間ほど要します。完全な防寒は勿論ですが、吹雪などで遭難しない様に、ある程度の雪装備や土地勘が必要であり、個人での安易な行動はオススメできません。
・JR石北本線「丸瀬布」駅より、マウレ山荘まで遠軽町営バス利用出来ますが、ライトアップ鑑賞会後はバスがありませんので、タクシーか、マウレ山荘泊が必要です。
・いずれの場合も、現地までのレンタカー集合は、雪道走行が不慣れな場合はオススメできません。
はっきり言って、レンタカー利用できないと非常に行きにくい場所ですが、札幌雪祭りとは一味違う、秘境度満点の自然が体験できる鑑賞会です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
663名が参考になると回答しています
友人に誘われ男2人で行ってきました。
姫路から気ままにドライブ、天気は秋晴れ、申し分ない好条件!
しかし道中の紅葉はかなりよろしくない。
心配になりながらも現地に到着。
かなり散ってはいるものの色はそこまで悪くない!
散った落ち葉も踏みつけられたような跡がなくキレイな色を残してる!
どうやら前日の雨で散ってしまったようですが、それでも黄色や赤色のじゅうたんとなり、まだまだ秋を感じることができました。
夜になるとライトアップもしているらしいのですが、さすがに11月末ともなると紅葉の終わりとともに終了しておりました。
かなり残念です。
建物自体もたいへん趣きがありロケーションもかなり良く、他の季節にも訪れたいと思えるほどです。
境内からは明石海峡大橋まで望む事ができました。
時期が悪いせいかお客さんは少なかったです。
入場料は一人500円です。
駐車場は無料でけっこう広かったです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
614名が参考になると回答しています
嵐山トロッコ&保津川下りをしてきました。
ここでは嵐山トロッコについてだけ感想を書きます。
トロッコに乗るのは今回が人生で初めてでした。自分は窓側の席に座れたのですが、立っているお客さんもいました。ガタガタという音がしてちょっと面白いです。自分が乗ったのは4号車だったのですが、5号車(ザ・リッチ号)というのがあるらしく、「窓ガラスを取り外した超オープン車両」と公式サイトでは書かれていました。雨にぬれる可能性があるためか当日券しか販売してないそうです(この時期は売り切れることがあるので当日券をとるなら早めに行った方がよいかと)。
トロッコから眺める景色はなかなか素晴らしいです。紅葉はもちろん、下に見える保津峡と合わせてみれば「自然」をより感じられると思います。途中サービスで、橋の上で停車してくれるのですが、そのとき保津峡を川下りしている舟があるとトロッコに乗ってる人も舟に乗ってる人も手を振りあってなかなか面白いです。
時間は30分となかなか短いのですが、片道600円なので、是非嵐山にお立ち寄りの際は乗ってみてはいかがでしょうか?
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
607名が参考になると回答しています
紀伊半島南端に位置する。国道42号の海側に道の駅がある。湾を隔てて向かいに大島。
♪ここは串本〜向かいは大島〜♪
の大島だが、今は立派な橋がかかっている。
駐車場の目の前に橋杭岩が並ぶ。引き潮の時は海岸に降りて岩に近付くことができ、家族連れで岩場で遊ぶ人たちの姿がある。
駐車場は広く、車はとめやすい。
駐車場の北端に道の駅の建物がある。
道の駅の品物よりも、ついつい目の前の岩に目を奪われる。
不思議な光景で、伝説では、その昔、弘法大師が天邪鬼と串本から沖の島まで橋をかけることが出来るかどうか賭けをしたが、弘法大師が橋の杭をどんどん造るので天の邪鬼はこのままでは負けてしまうと思い、鶏の鳴きまねをしてコケコッコー!
弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせたら弘法大師は諦めて作業をやめて立ち去った。その結果、橋の杭のみが残ったという話になっている。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こちらのコンテスト結果もオススメです