
9点
みんなの投稿画像(8件)

- ひらつかはちまんぐう
平塚八幡宮
湘南平塚市に鎮座する八幡宮。は古くは鶴峯山八幡宮と称えられた。
應神天皇、神功皇后、武内宿禰を御祭神に、相模國一國一社の神社として、また鎮地大神と仰がれている。
「大祓(茅の輪くぐり)」「ぼんぼりまつり」「八月の例大祭(夏祭り・ぼんおどり歩射神事)」などの行事や「平塚弁財天社(湘南ひらつか七福神めぐり)」などで親しまれ、「厄除」「八方除」「方位除」「七五三詣」「初宮詣」「安産祈願」「車のお祓い」などの御祈祷で崇敬者からの信頼を集めている。
画像提供:user様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
【平塚八幡宮】ぼんぼり祭り
■アクセス・・JR東海道線平塚駅徒歩5~6分
駐車場あり・自転車OK
■ 平塚駅北口から一直線に歩くとすぐに見えてくる大 変アクセスの良い神社です。昭和53年に以前の八幡神社から現在の平塚八幡宮へと名前を変えた年に「ぼんぼり祭り」も始まったそうで、この時期の平塚の風物詩になっており、地域の氏神様と親しまれている神社には多くの人が集まります。
八幡宮はそんなに大きな神社ではありませんが、ご利益は交通安全、家内安全、安産祈願、厄除け、その他合わせて8通りあるそうです。それもそのはずこの神社には神社内神社としていろいろな神様が同居しており、それぞれのお社が鎮座し、願い事の総合病院のような役目を果たしているようです。
この神様オールスターズのような神社のぼんぼり祭りはこの時期3日間の予定で行われ、今年は野外ステージなどが設けられ平塚AKBみたいなグループの踊り、楽器演奏などにぎやかに華を添えています。観客は用意されたテーブル席で9台ぐらい出ている屋台の焼きそばなどを食べ、子供は自分で書いたぼんぼりを探して歩き回ります。
ぼんぼりは奉納に当たると言う事でなんと最低1000円払って、掲載されているそうです。それではいい場所に出してもらいたいと思うのは人情、だけどあまり人目につかない場所もあるので、あとの運不運は平塚の神様に祈るしかないのであります(勝負運の神様もいるし)
あたりが暗くなってくると、暗闇が人を消しぼんぼりだけがポッカリと浮き出てくるような幻想的な風景が神社の池に映り込みます。少し秋を感じる夜風を感じながら最後の一枚は念入りにカチャッと撮って、ぼんぼり祭りを終わりました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
userさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町

7.1点
平塚八幡宮からの距離:約0.6km
〒254-0045
神奈川県平塚市見附町16-3

0点
平塚八幡宮からの距離:約0.7km
〒254-0027
神奈川県平塚市堤町2−11

9点
平塚八幡宮からの距離:約1.1km
〒254-0074
神奈川県平塚市大原1-1

8.8点
平塚八幡宮からの距離:約1.2km
〒254-0022
神奈川県平塚市須賀

9点
平塚八幡宮からの距離:約2.2km
〒254-0913
神奈川県平塚市万田

8.3点
平塚八幡宮からの距離:約3.9km
〒254-0003
神奈川県平塚市下島614

4.5点
平塚八幡宮からの距離:約4.1km
「平塚八幡宮からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
神奈川県観光スポットの最新の口コミ
VOL.21 【鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区】
■ アクセス・・江ノ電稲村ケ崎駅から徒歩5~6分
駐車場なし
■ 関東富士見百景の景勝地
■ 鎌倉...
(続きを読む)
VOL.20【藤沢浮世絵館】
■ アクセス・JR東海道線辻堂駅徒歩3~4分
ココテラス7F常設展示場
駐車場なし(神台公園前)...
(続きを読む)
VOL.18【鎌倉八幡宮】例大祭
■ 「例大祭」・・年に一度神社本庁より使者をお迎えし
宮司のほか神職、氏子、関係者など
...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
母親と妹と三人で タイに出かけた時の事 当時は写るんですの使い捨てカメラを持って 朝 チャオプラヤ川にうつる朝日と素晴らしい建物を撮り、有名な遺跡に行き ゆったり歩く象や、素晴らしい遺跡や仏像と私達を記念撮影しました。そして 帰路についたころ 私が持っていたカメラがありません。 どこに? あっ 遺跡の石壁のところに置いて 靴...
(続きを読む)