国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 足立区内観光スポット » 足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)

足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)

足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)

みんなの投稿画像(8件)

足立市場の前にある奥の細道。千住大橋から市場を抜けて草加に向かうらしい
奥の細道の解説
奥の細道、ロードマップ。これを見て奥の細道を目指すのか。
公園の奥にある階段から千住大橋の橋下にもぐりこめる。壁には俳句が書かれている。
公園の遊具の様子
公園内は影多くて旅の休憩にちょうど良い
千住大橋のたもとに矢立初めの碑がある
千住大橋。これを抜けると足立市場

あだちくりつおおはしこうえん(おくのほそみちやたてはじめのち)
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)
周辺情報を地図で確認
〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町31

松尾芭蕉「奥の細道」ゆかりの地、千住大橋北側のたもとにある公園。

千住大橋は、松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た際の出立地といわれており、園内に「矢立初の碑」という石碑が残る。

画像提供:場んでっと様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 1
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
10名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年05月16日に投稿されました。
千住大橋。これを抜けると足立市場
千住大橋のたもとに矢立初めの碑がある
公園内は影多くて旅の休憩にちょうど良い
公園の遊具の様子
公園の奥にある階段から千住大橋の橋下にもぐりこめる。壁には俳句が書かれている。
奥の細道、ロードマップ。これを見て奥の細道を目指すのか。
奥の細道の解説
足立市場の前にある奥の細道。千住大橋から市場を抜けて草加に向かうらしい
矢立とは墨壺と筆を合体させた携帯用筆記具のことである。
パイプ型と印籠型の2タイプが主流。
現代では内閣の閣議決定のときに署名するのに使われてる。
筆ペンじゃだめらしい。
絶滅寸前の文房具。


■概要

「奥の細道」は紀行文である。
旅の記録を俳句で表現したものだ。
要するに旅行記。

松尾芭蕉は西行法師(旅行好き。和歌や伝説の文筆家。
『雨月物語』や『吾妻鏡』にも掲載された大ヒット作家)の大ファンであった。

西行500回忌の記念すべき年にゆかりの土地を聖地巡礼しようと旅だったのが「奥の細道」のはじまりはじまり。

156日間かけて、自宅のある深川から出発して日光、福島、石巻、羽黒、新潟、金沢、大垣と∩字型の旅をした。

芭蕉が600里の旅の始まりの句を詠んだ場所が「矢立初め(ここで初めて文房具使ったよ!)」と言われている。

記念すべき俳句第一号が生まれた場所である。


■概要

千住大橋のたもとで記念撮影してる人がパラパラいる。
何事かとのぞき込んだら矢立て初めの地であった。
公園内に碑がある。

近くの足立市場前にも松尾芭蕉像がある。
駅前でもやたら松尾芭蕉プッシュだと思ったら、この地が俳句第一号の詠まれた場所だという。

へーへーへー。

松尾芭蕉というと草加松原(埼玉県)の松並木ぐらいしか知らなかった。

千住大橋と草加松原は直線状にある。
この道から松並木まで遠征したのかと感慨深い。
行ったことあるよ、松原。

松尾芭蕉は旅がとても好きである。
人生は旅。
40歳過ぎてから奥の細道の行程約2400キロをほぼ歩いて渡った。

公園内には松尾芭蕉ゆかりの地が地図にプロットされており、旅の解説版がある。
今から320年以上前の人が旅した軌跡だ。

深川のある江東区なんかは松尾芭蕉観光モデルコースを提供したりしている。
2024年は芭蕉生誕380年。
旅に思いをはせて、日帰りのミニ旅をしてもいいかもしんない。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

とうきょうとちゅうおうおろしうりしじょうあだちしじょう
東京都中央卸売市場 足立市場(口コミ1件)
〒120-0038 東京都足立区千住橋戸町50
10点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約0.2km
せんじゅうじんじゃ
千住神社(口コミ0件)
〒120-0043 東京都足立区千住宮元町24-1
0点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約0.8km
あらかわしぜんこうえん
荒川自然公園(口コミ0件)
〒116-0002 東京都荒川区荒川8-25-3
0点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約1km
とでんあらかわせん
都電荒川線(口コミ9件)
〒116-0003 東京都荒川区南千住(三ノ輪橋駅)〜新宿区西早稲田(早稲田駅)
9.7点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約1km
ゆいのもりあらかわ
ゆいの森あらかわ(口コミ1件)
〒116-0002 東京都荒川区荒川2-50-1
10点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約1.2km
あらかわこうえん
荒川公園(口コミ1件)
〒116-0002 東京都荒川区荒川2-2-3
10点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約1.3km
ひがししらひげこうえん
東白髭公園(口コミ1件)
〒131-0034 東京都墨田区堤通2
10点
足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離:約1.7km
近くのスポット一覧はこちら
「足立区立大橋公園(奥の細道 矢立初めの地)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 白山神社【文京区】
場んでっとさんの口コミ
2024/06/08(土)-6月16日(日)文京区花の五大まつりのひとつ文京あじさいまつり開始である。 まつりの会期中は富士塚が公開される。 紫陽花が咲く富士塚に登...(続きを読む)
東京都 堀切水辺公園
場んでっとさんの口コミ
隣の広場で連凧がいくつも上がっていた。 線香の宣伝みたいな風景だった。 青い空と白い雲と凧に懐かしいこころもち。 ■概要 長らく堀切菖蒲園の一部だと...(続きを読む)
東京都 堀切菖蒲園
場んでっとさんの口コミ
菖蒲と紫陽花が同時期に咲き、フェイジョアや梅の実やその他花々が咲き乱れる。 早咲きから遅咲きが6月下旬まで長いこと楽しめる。 まずは6月序盤にやってきた...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
ゆいかなすけさん(女性)の旅エピソード
【火事?いや、火事場泥棒?】 新婚旅行先のイギリスでのある出来事です☆ あれは3日目、湖水地方という ピーターラビットの作者が住んでいた、きれいな田舎町。 ペンションをかなり大きくしたような、かわいいホテルで、 夜、ベットで私がぐっすり眠っていたとき・・・ 大音量の非常ベルが鳴り出しました。 まさか、火事になる...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top