これを観ているだけでも長時間バスの疲れも忘れられそうです♪
鮭(しゃけ)!鮎(あゆ)!ぶ、ぶた!
着るのには勇気がいりそうですね…。
お魚の鱗を連想させるような鮮やかな色のお皿です。
丑です。
と十分神社を満喫したところで、泊めてもらう人へのお土産を探しました。
こういう場所で買い物するのは初めてな筆者を勇気付けてくれたのが。。。
可愛い♪ タワシツリー!!
そして、怖がらせてくれたのが。。。
大量の動物の剥製です(~□~;)
何故??なんでここにこんなに大量に!?
そんなこんなで楽しみながら最終的に決めたお土産は、スズキとヒラメの切り身。
それを持って、築地本願寺へ。
神社のあとは寺ですよね(^0^)/
たどり着いた先には、
じゃーん!
広っ! お寺ではなく、なんだか洋式の建物な感じがしました。中東風な感じです。
出迎えてくれる動物たちも不思議でした。
羽の生えたこれはスフィンクス(?)
中に入るとそこは到底寺とは思えぬ雰囲気です。
場内は椅子席で、広い講堂みたいです。
大きな銅鑼。
お賽銭箱もありました。
そしてここにも動物の像がたくさん。
なぜか写真におさめたくなります(^^;
牛。ちょっと角が欠けてます
鶏。とさかが立派です。
これはなんでしょう。サル? メガネザル? サングラスつきのサル? 土偶みたいな……不思議な生き物です。
馬。なんか鼻息荒そう。
こんなところにまで……猿がいました。
そして象の像。ぱお〜ん。
と本願寺を堪能しつくして、一旦友人宅へ。
さすがに疲れが出ていたのかお風呂を借りてちょっとほっとしました。
休憩したあと、午後は渋谷に移動ます。
電車(JR山手線)を降りると、そこは渋谷。
もと東急東横線の駅の跡が巨大なオープンビアホールに変身して、BEERフェアをやっていました。
駅の中の照明や形なども以前の渋谷のイメージとはかなり変わっていました。
ドーム型の新しい東急東横線の駅。未来的な感じです。
駅の前には巨大なステンドグラス。
地下は、オリンピック招致の広告があふれていました。
東京でオリンピック、見れたらうれしいですよね。
いざ参らん! ヒカリエヘ〜♪
ヒカリエはリニューアルオープン直後とあって、キレイなものがたくさん観られました。
ヒカリエ入り口。矢印がお出迎えです。
立体的に配置されたエスカレーターで昇っていきます。
ヒカリエヘ〜♪
実はここでは、前回のたびかん旅行記で書いた、修行中に友だちになった人と会うことになっていたんです!
たくさんのcafeがあって迷いましたが、
最終的にはこのお店へ↓
『然花抄院』(ZENKASHOIN)。なんだか雅な和風cafeです。本店は京都にあるようです。
抹茶と和菓子。和風です。
でてきたものもとても美味しく、落ち着いてお話をできました☆
そして、次は一緒に高野山へ! と言うノリに♪ そんな旅行記もいずれ(^-^)
名残惜しくも友だちと別れ、泊めてもらう田町へ移動。
夕食のお供は、手土産にヒカリエの地下で買ったワインを持参しました。
ドイツのワインでリースリング種というフルーティーで口当たりがいいものだそうです。
夕食で余興に出てきたのは、なんとアルコール99%以上のお酒。
とりあえずぐいっと一杯。
熱い〜。のどの置くから胃まで熱くなりましたY(>_<、)Y
そしてアルコール度を試すためにお皿に少しだけ入れて火をつけてみることに。
電気を消すと、、、
その後は築地でお土産に買ってきたスズキのお刺身。
しめは、山陰名産のアゴ野焼きと大根のお鍋です。
もちろんワインも堪能しましたよ(^0^)
食後のおやつも忘れずにーヾ(´〇`)ノアーン…((((´〜`)モグモグ