国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 写真コンテスト結果一覧 » 金賞は福島県・五色沼の中の毘沙門沼、青沼、瑠璃沼!第124回口コミ付観光写真コンテスト結果発表

金賞は福島県・五色沼の中の毘沙門沼、青沼、瑠璃沼!第124回口コミ付観光写真コンテスト結果発表


金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
397名が参考になると回答しています
裏磐梯五色沼
ジョン一郎さんの口コミ
2019年08月31日に投稿されました。
五色沼最大の「毘沙門沼」
「毘沙門沼」では手漕ぎボートを楽しめる。
五色沼の中で最も青い「青沼」
青沼の水面に木々が映る。
五色沼を流れる川に紫陽花が咲く。
磐梯山をバックに眺望を楽しめる「瑠璃沼」。
お盆休み明け、私達が訪れたは福島県の高原リゾート地・裏磐梯。
今年の夏は暑かったけど、標高800mの裏磐梯は過ごしやすい気候でした。
檜原湖の遊覧船や食事を楽しんで、この日最後に向かったのが「五色沼」。

裏磐梯には1888年の磐梯山の噴火でできた湖沼がたくさんありますが、五色沼もその時にできた毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼の湖沼群です。

私達は下調べも地図も持たずに向かったものですから、五色沼の入口と勘違いして車を停めた裏磐梯観光協会の駐車場から散策路を歩きまわりましたが、沼の一つも出てこない。これはおかしいと国道に出てちょっと歩くと、ありました、食堂や土産物屋もある五色沼への入口が。

五色沼散策路の最初にあるのは五色沼最大の「毘沙門沼」。
初めて見る五色沼の一つはグリーンで綺麗な色。手漕ぎボートを楽しんでいる人たちもいました。私も乗りたかったけど時間がないので今回は我慢。岸を沿うように作られた散策路を先に進みました。
毘沙門沼には幸せを招くハート柄の鯉もいるそうですが、見つけることができませんでした。

毘沙門沼を過ぎたあたりから観光客の数もかなり減ってきました。次の沼もなかなか見えてこない。調べてみると次の「赤沼」には25分もかかるようで、そもそも全て歩くと片道3.6km、1時間半もかかるそう。
五色沼はもっと小範囲に密集してるものだと勝手に想像してましたし、熊注意の看板もあり(熊鈴の貸し出しもしてます。)、この日長距離運転した後だし、吾妻小富士に登ったりもして、体力には自信があったつもりの私も心が折れました。
散策路の途中から車を停めた駐車場に戻り、高原駅に向かい逆コースから近い沼を見ようと考えました。

檜原湖遊覧船乗り場の近くに裏磐梯高原駅バス停や物産館があり、先ほどの散策路のゴールがここにあり、ここからバスでスタート地点の五色沼入口に戻るのが定番のコースのようです。
私達は残る時間で柳沼、青沼、瑠璃沼の片道30分のコースをまわることにしました。
こちらからは短い時間で多くの沼が見れるのでおススメです。

五色沼で最も青い「青沼」は誰もが立ち止まり、記念撮影をする美しい沼です。天気が良くなかったのでどんなふうに見えるか心配でしたが、思った以上に青でした。
沼は青いのに流れ込む清流は透明で、紫陽花も咲いていました。

青沼のすぐ近くにある「瑠璃沼」。散策路が分岐しているので見逃さないように。
ここには展望デッキがあり、磐梯山をバックに美しい眺望を楽しむことができました。

全部は見てませんが、五色沼を訪れたなら青沼と瑠璃沼はぜひ見て行ってもらいたいですね。
歩きやすい靴と服装で、時間と体力にあったコースを考えて五色沼を楽しむのが良いでしょう。
私も次訪れたなら五色沼散策路完走と手漕ぎボートが目標です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
265名が参考になると回答しています
白金青い池
あるぱ7216(休止中)さんの口コミ
2019年08月14日に投稿されました。
朝日が昇り始めた、青色が美しい青い池
立ち枯れたシラカバの木々が、青い池に華を添えています
水鏡に写る立ち枯れたシラカバ
水鏡になった青い池が、木々を写し込みます
朝日が木々の影を作り出します
遊歩道添いのシラカバの白い幹が、青い池に写ります
煌めきとさざ波立つ青い池
美瑛川畔から望む雄大な十勝連峰。是非ここまで足を延ばして頂くと良いと思います。
 2012年7月に発売された、アップル社のパソコンMacの壁紙に「白金青い池」の写真が採用された事もあり、今や美瑛町を代表する観光地になった「白金青い池」は、観光バスも訪れるほど人気の大観光地になっています。

 今回で4回目になる「青い池」ですが、年々観光客が増えているのでしょう。
 数年前は砂利の駐車場から200mほど歩いてたどり着いた「青い池」でしたが、今は「青い池」のスグ側に巨大なアスファルト敷きの駐車場が作られ、更に売店などの工事も行われていました。

 駐車場から徒歩1分ほどで「青い池」が見え、名前の通り、池の水の青さに魅せられます。

 「青い池」は、偶然に出来た楕円形に近い形の人造池ですが、池の西側に遊歩道が設置されているので、その遊歩道から「青い池」を愛でる事が出来ます。
 そんな青い池の中に立ち枯れたシラカバなどの木々が、「青い池」に”華”を添えている感じがします。
 すると、朝日が「青い池」を照らし、立ち枯れたシラカバの木々の影が、青い池に映り始めました。
 
 風が無い、水鏡になった青い池は、池の畔に生えている木々などを逆さに写しますので、より幻想的な雰囲気を醸し出しています。

 
 「青い池」が一番きれいに見える撮影スポットまで移動しました。

 前回は昼間でしたので、写真撮影で観光客が非常に多く、ごった返してましたが、今回は朝8時前に訪れたので、まだ観光客はパラパラ。その奥に聳える雄大な十勝連峰もゆっくり望む事が出来ました。

 太陽が昇るほどに野鳥の”さえずり”も響き渡りますが、それが水鏡になった青い池と雄大な十勝連峰に華を添え、まさに朝ならではの絶景を望む事が出来ました。


 それにしても真っ青な水の青い池。

 気象条件や時間帯、季節によってもこの青色は違うらしいですが、この日の青色は、その中でも特に美しい青色だったかもしれません。


 更に「青い池」の遊歩道を奥に進むと、十勝岳の火砕流がゴロゴロとした美瑛川畔に出ますが、その奥には雄大な十勝連峰が聳えていました。
 大半の観光客は「青い池」を見ただけで引き返しますが、ちょっと足を延ばして美瑛川畔まで歩き、雄大な十勝連峰まで望んで頂くと良いと思います。


 「青い池」の遊歩道は一本道なので、折り返して駐車場に戻りますが、その時は風が吹き始めていて、青い池はさざ波が立っていました。

 これからの時間は観光客でごった返しますので、静かな「青い池」を愛でるには、せめて朝8時前までに訪れると、いつもと違った青い池を見る事が出来るかもしれません。

〇アクセスなど
・〒071-0235 上川郡美瑛町白金(MAPコード 349 568 888)
・JR函館本線旭川駅、またはJR富良野線美瑛駅から「道北バス白金温泉行き」にて、白金青い池入口で下車
・青い池のベストシーズンは、5月〜6月の晴れた日、とされています。雨後は池の水が濁っている事があるそうです。
・駐車場から青い池の遊歩道を通って美瑛川畔まで10分もかかりません。繁忙期は特に混み合いますので、昼間の時間帯を避けて訪れて頂くのが良いと思います。
・「白金青い池」の入場料や駐車料金は無料
・駐車場にトイレと自動販売機のみあります
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
258名が参考になると回答しています
なにわ淀川花火大会
チョーわるおやじさんの口コミ
2019年08月28日に投稿されました。
8/10 超望遠レンズでカメラ設定に余念のないカメラ愛好家の人...と、・・・!!!
8/10 “花火”を待つ若者...と、カメラ設定を終わった人の姿を・・・!!!
8/10 オープニングの“花火”…10号玉(尺玉)5発が一斉に打ち上がりました・・・!!!
8/10 大阪梅田のビル群を背景に打ち上がる色鮮やかな“花火”...を・・・!!!
8/10 6か所からの“水中花火”が、一瞬に淀川を華やかに彩りました・・・!!!
8/10 色鮮やかに広がる扇型の“花火”が、淀川と、梅田の夜空を染め上げました・・・!!!
8/10 都会の高層ビルより高く打ち上がった“花火”の美しさ...を・・・!!!
8/10 20:35 グランドフィナーレは、なにわの夜空に金銀大瀑布の“花火”で幕を閉じました・・・!!!
標高645mの≪東六甲展望台≫から❝なにわ淀川花火❞を、見物!

令和 元年8月10日(土) 天候:晴れ

 芦屋の市街地から有馬温泉につづく約10?を縦走する『芦有ドライブウェイ』その中程に位置する≪東六甲展望台≫は夜景の絶景スポットとして知られています。

 毎年…元日の早朝から❛初日の出❜を愛でる人たちで賑わいを見せ・・・交通整理員をも配置し、臨時の展望スペースも設けられる程人気の展望台...です。

 また、大阪周辺で催される“花火大会”の殆どが望めるようです。
 例をあげる...と、「天神祭奉納花火大会・岸和田港まつり・教祖祭PL花火芸術・猪名川花火大会・伊丹花火大会・光と音の夢花火・りんくう花火大会」と、数々の花火が観られ、アクセスも良くて混みあわない…知る人ぞ知るスポットのようです。

 私達は、5時過ぎに展望台に着きました...が、既に数人の方々が大型の三脚と、超望遠レンズをセットし、余裕の面持ちでした。

 車を停め、周囲を見渡し「かみさん」が“花火見物”ができる場所と三脚が置ける空間を探し‘うろうろ’...と、!

 展望台からは大阪の市街が少し霞がかった状態で見えています。
 私の調べでは…打ち上げ場所迄の距離が20?あまり~・~普通の望遠レンズでは歯が立ちません。
 
 既にカメラをセッティングし終えた方に訪ねてみる...と、600?の望遠でばっちり捉えられる...との事。
 私もこの日の為の買い求めたテレコンバータ2xで対応します。
 300?のレンズが600?に変身できる便利なレンズアクセサリです...が、使うのは初めてです。

 不安を抱えながらカメラをセット・・・ぼんやりと霞んだ大阪梅田界隈の景色がモニターに映し出されました。
 レンズのピントリングを少しづつ動かし、梅田スカイビルに焦点を合わせようとします...が、はっきりと捉えきれません。
 隣の方が夕暮れになれば見える様になりますよ...と、教えていただき・・・その時を待つことにしました。

 「かみさん」は...と、周りを見渡すとドライブイン?『芦屋ルートカフェ』で、ソフトクリームを食べながら寛いでいる様子!
 
 いつもの事ながら気楽な性格...で、羨ましい限りです。

夕暮れが迫り、約50台が停められる駐車場も満杯になり“花火見物”に訪れた人たちが展望台の方に歩み寄って来られます。

 私もカメラを再セット(ピントも合い被写体を捉えることが出来ました)

 19:40…ブルーアワーに染まるなにわの空に第31回目のオープニング“の花火”...「関西初となる10号玉(尺玉)5発」が、一斉に打ち上がりました。

           歓声!!

 淀川と、大阪梅田のビル群を背景に色とりどりに彩られた大輪の“花火”が間髪をいれずに夜空を染め上げていく様は❝豪華絢爛❞の言葉が似合います。。。

 つづいて6か所から打ち上がる“水中花火”が、扇型に広がり、淀川に咲き誇る❛花壇❜のように演出された美しく...も、迫力のある“花火”が夜空を彩りました。

 大輪の“花火”が打ち上がる度に歓声が聴こえてきます。

後を見る...と、道路上にも車が縦列駐車し、その近くで多くの人たちが“花火”を楽しんでいる様子が窺がえました。

 打ち上げ数は非公開のようです...が、巷の噂では約20,000発とも囁かれています。
 来場者数も昨年は60万人だったそうです。

そして、20:36・・・連打ちの後、グランドフィナーレを飾る大輪の“花火”が打ち上がり、圧倒的な迫力で壮大に締め括られ・・・夏の饗宴は幕を閉じました(*^-^*)

展望台へのアクセス
芦屋市街より「県道344号線」を芦屋川沿いに北に約10分
『芦屋ドライブウェイゲート』から有馬方面に約5分余りで≪東六甲展望台≫です。

通行料金:普通車・芦屋∼宝殿/410円・芦屋∼有馬/930円
芦屋∼展望台往復:410円・有馬~展望台往復1,210円

※ 冬季の通行は凍結に注意が必要...です!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
241名が参考になると回答しています
徳川園
GAYOSHIさんの口コミ
2019年08月17日に投稿されました。
徳川園は、愛知県名古屋市東区徳川町にある日本庭園。隣接して、国宝の「源氏物語絵巻」の展示で有名な徳川美術館や、河内本『源氏物語』を所蔵する名古屋市蓬左文庫があります。

以前この「たびかん」にて何度か「徳川園」は投稿させていただきましたが、私は季節の草花を撮ることが好きなこともあり、年間5〜6回、通算では30回以上、季節ごとにおじゃましているコアな利用者ということもあり、今後季節ごとの徳川園を紹介できればと思っています。

今回は、毎年お盆の時期、今年の場合は8月10日(土)〜8月14日(水)まで行われた夏の恒例のイベント、「夜に憩う 徳川園夕涼み/浮灯籠」のご紹介です。
浮灯籠とは、会期中のみ開園時間を延長し行いますが、徳川園にある大きな人工池、龍仙湖に灯籠を浮かべて幻想的な雰囲気を演出しする、お盆にふさわしい幻想的なイベントです。

当日は、アートデザイン浮灯籠の制作ができ、出来上がった作品を龍仙湖に浮かべる「浮灯籠づくり体験」、日本庭園を眺めながら名古屋市内の高校生による邦楽演奏を鑑賞できる「高校生による邦楽演奏会」などテーマに沿った各種のイベントも同時開催されます。

今回私の投稿写真で、その幻想的なイベントの雰囲気を少しでも感じ取ってもらえれば幸いです。

■開園時間
午前9時30分から午後5時30分 (入園は午後5時まで) 但しイベント実施などにより時間延長する場合もあります。
■休園日
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日) 年末年始(12月29日から1月1日)
■入園料(蓬左文庫・徳川美術館の入園料は別途必要。共通のセット割引券有り)
一般/高校・大学生 300円 中学生以下無料。名古屋市内在住65歳以上の場合100円
■交通
●車の場合 徳川園駐車場(有料) 乗用車  82台(30分120円) 近くにコインパーキングも有ります。
●公共交通機関 JR中央本線、「大曽根」駅下車南出口より徒歩10分。地下鉄 名城線「大曽根」駅下車3番出口より徒歩15分。桜通線「「車道」駅下車1番出口より徒歩15分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
236名が参考になると回答しています
道の駅 鹿島
あっくんパパさんの口コミ
2019年08月31日に投稿されました。
シャワーの後はソフトクリームですね!
夏休みの最初の週に行って来ました!

夏休み最初の週・・・
たまたまゲットした有休消化。
子供が学校から干潟のチラシをもらってきて一言・・・
「泥んこ遊びがしてみたい!」
家の近くでもお義父さんの田んぼでナンボでもできるし、カメラが持ち込めないという理由で他のところを勧めましたが、どうしてもやってみたいとのこと。
水と衝撃に強い(しかし写りはショボい)コンデジに持ち替えて行ってきました。
朝イチで到着したうえに、夏休みとはいえ平日なのでガラガラ。
修学旅行生が来ていた以外は帰る直前に1組来ただけでした。
ロッカールームにて着替え、足袋を借りていざレッツゴー!
目の前に広がる干潟へ逸る気持ちを抑えて
、入る前に係の人から注意事項を聞いてからの入水。

はじめての干潟は田んぼよりも柔らかい!
子供をタンデムシートに乗せての潟スキー・・・
普段運動をしていないアラフォーおやじにはかなりきつい・・・
マテ貝やシオマネキ(カニ)を捕まえれるけどもムツゴロウがいない!
10Mくらい先にムツゴロウが跳ねたと子供・・・
潟スキーでは追いつきそうにないのでどうしたものかと考察しました。
そうだ陸からおもいっきり走って右足が沈む前に左足を出して、左足が沈む前に右足を出して・・・
見事にひざ上まで干潟に埋まりあえなく撃沈・・・
係員に聞きましたがムツゴロウは素手で捕まえるのは絶対無理とのことでした。
うーん残念。
ひとしきり遊んだので子供達を無理やり泥に投げ捨てて、泥だらけにして終〜了〜!
上がる時に一度プールサイドにあるようなシャワーを浴びながら、係の人が消防用みたいなホースで放水してくれました。
そのあとロッカールームにて再度シャワーを浴びてお着換え。
ロッカールーム&シャワーはけっこう丸出しな感じです。
駐車場は道の駅に隣接しているので無料です。
荷物は極力ロッカールームに置いておいた方がいいです。それがいやならだれか一人荷物番をするか、ジップロックに入れていらないカバンに入れるようにしましょう。
泥の付いた服は何回か洗わないとなかなか取れません。
ウチはいらない服を着ていきました。
あとは係員さんの話をしっかりと聞いてから干潟に降りてください。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。

口コミキャンペーンについて
こちらのコンテスト結果もオススメです
↑ Page Top