国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 写真コンテスト結果一覧 » 金賞は水車が回るのどかな風景と彼岸花が彩る秋景色「新野水車の里」 第149回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表

金賞は水車が回るのどかな風景と彼岸花が彩る秋景色「新野水車の里」 第149回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表


金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
149名が参考になると回答しています
新野水車の里
チョーわるおやじさんの口コミ
2021年09月29日に投稿されました。
9/21 水車が回るのどかな風景と、“彼岸花”が彩る里の秋景色を・・・!!!
9/21 色づいた柿が実る遊歩道から…日本の原風景を想いおこす里山の秋景色を・・・!!!
9/21 コットン、コットン…時にはギー・ギーと、きしみ音をたてて回る水車に年輪を感じました・・・!!!
9/21 集落の中を横断する水路にも数基の水車が元気よく回っていました・・・!!!
9/21 首を垂れた稲田のあぜ道に咲く“彼岸花”と、走り過ぎる下りの「たらこ電車」を望遠で・・・!!!
9/21 田園が広がる里山を走る上りの「たらこ電車」を別方向から・・・!!!
9/21 集落の中ほどにあった水車小屋と、回る水車を・・・!!!
9/21 新野駅前に設置された実物大の水車を❛パチリ❜...と、撮ってみました・・・!!!
水車が回るのどかな里山を‘ぶら~’...と、散策!

2021年9月21日(火) 天候:晴れ

 JR播但線《新野駅》の目の前、稲田の中を横断するように流れる水路に設置された風情豊かな水車が、コットン、コットン・・・時にはギー・ギーと、きしみ音を立てながらゆっくりと回っていました。

 この水車は珍しい竹枠式で、直径は3mと見た目は大きく重そうに見えるのですが、乾いた状態では大人二人で持つ事ができるほど軽く作られています。

 新野の水車の歴史は古く元禄6年(1693年)頃からあったそうで、水路から高い田畑に水を汲み上げるために利用されていたようです。

 しかし、一時期水車の利用が減少し、わずか3基までになった時もあったようですが、地元の住民が「ふるさと村新野の里山」整備の一環として尽力し、現在では延長約1㎞の水路に11基の水車を復活させたそうです。

 昨今、田植えの季節や、田んぼのあぜ道に“彼岸花”が咲く頃には水車を背景にのどかな里山の風景を撮ろうと多くのカメラマンがこの地を訪れるそうです。

 訪れた日、水路に沿って設けられた遊歩道の周辺には色づいた柿が実り、稲刈り前のあぜには真っ赤な“彼岸花”が咲き並び、その長閑な風景に溶け込むように水車が回っていました。

 私がこの水車の里を訪れた目的の一つ、首を垂れる稲穂と、あぜ道に咲く咲く“彼岸花”を前景に入れ、播州の里山を走る赤いローカル電車…通称「たらこ電車」を撮ろう...と、数日前から計画をたてていました。

 目の前を通過する電車の時刻表を調べました...が、上り下り合わせて1時間に一本づつと、少ない本数に啞然!

 当日、上りの電車と、下りの電車とのタイムラグ(約10分間)で移動し、別構図での写真を撮るというかなりハードな状況でした。

   あぜ道に三脚を据え、その時を待ち続けます。

 暦の上では秋ですが、日差しは強く…暑さに耐えながら待ち続けます。
 やがて、2両編成の下りの電車「たらこ電車」が田園風景の中を通過し始めると、連写でシャッターを押し続けます。

 そして、上りの電車が来るまでの間に約50m離れた場所に移動し、カメラをセットして同じ動作を繰り返し撮りつづけました。

 結果、モニターを見ながら…納得の写真が撮れたと、自己満足の評価をして別の場所へと移動しました。

 水路沿いの遊歩道をすすみ、清流に咲く“梅花藻”をも撮ろうと欲な考えでその場所に行きましたが、時すでに遅く、花は咲き終わっていました。

 そして、田園が広がる小径を進み、新野駅前の広場に戻りベンチに腰掛け疲れた足を休めます。

 駅前広場の一隅に設置された実物大の水車を撮りおさめ、風情豊かな水車や田園風景が残る❝水車の里❞を後にしました(*^-^*)

アクセス
電車:JR姫路駅⇒JR播但線「新野駅」西出口を出て徒歩3分
車:中国自動車道「福崎JCT」経由⇒播但自動車道「市川北ランプ」→国道312号線を北に約10分
マップコード:491 165 525*81
駐車場:新野駅東口に無料駐車場があります。
トイレ:新野駅東出口にあります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
145名が参考になると回答しています
北山崎/北山崎展望台
ジョン一郎さんの口コミ
2021年09月29日に投稿されました。
展望台への道
第1展望台
736段の階段を下り、第3展望台へ
第3展望台
第3展望台に着いて数分後、山背に覆われはじめる。
第1展望台、まるで雲の上。
山背の第1展望台
山背の第1展望台
田野畑村の「北山崎」は海のアルプスと呼ばれる三陸海岸を代表する景勝地の一つです。

無料の駐車場からは食事処やお土産屋が並び、第1展望台まではほぼ平坦な道があり車椅子でも楽に行くことが可能に整備された観光地です。

北山崎を訪れるのは三度目になります。
北山崎は海面からの高さ200mの断崖絶壁の自然景勝地です。以前来た時には曇ってましたが今回は青空も見えて良い天気。展望台からの眺めも良かったです。
ただし、奇岩怪石や海蝕洞穴までの距離が結構遠く、カメラの望遠やデッキに備え付けの有料双眼鏡を使わないとよく見ることができません。

第1展望台から続く階段を下れば第2展望台・第3展望台へと行けますが、ここから先は簡単な気持ちで向かわない事をおすすめします。
一番下にある第3展望台までは736段もあり、傾斜もかなり急です。
どんな風景が見られるのか楽しみに、私達も第3展望台を目指してハイペースで階段を下りました。あたりまえですが下りはかなり楽です。
途中分かれ道があり、近いのは第2展望台。両方見たい気持ちもありましたが、私達は体力温存も考えて今回は第2展望台をスルーして第3展望台へと向かいました。

残りの階段をひたすら下り第3展望台へ到着するとそこは海面際、第1展望台から見下ろした巨穴の空いた岩が近くで見られます。
その数分後、視界を遮るような濃い霧が周りを覆いはじめました。これが三陸地方で春から秋の温かい時期に発生せる「山背」による霧や低層雲です。
ちょっと遅かったら景色も見ることができなかったでしょう。
私達も第1展望台へ戻ることにしました。

ここからが地獄でした・・・。
736段の長い急な階段をひたすら上らなければならないのですから。
スタートして間もなく、階段でクワガタを発見しました。自然豊かな場所です。
クワガタ好きの私は撮影に夢中になってしまい、その間に先を歩いていた妻のもとへ急いで上りました。思えばそれがまずかったのかもしれません。
私は突然強烈な疲労に襲われ、冷や汗もダラダラ、もう動けません。途中のベンチで横になって30分ほど体調が回復するのを待ちました。ベンチがあって良かったです。
階段を上り始めて200段くらいでしょうか、まだ500段以上あります。いつまでも休んでいると日が暮れますし、楽しみにしていたレストハウスのソフトクリームも食べられなくなります。
そこからは100段ごとに休みながらなんとか第1展望台まで上りました。
数々の長階段観光地を制覇してきて、体力に自信があったはずの私ですが、こんなにキツかったのは初めてでした。

戻った第1展望台からの景色もこれまた凄い!
山背による濃霧は海を覆い、断崖を這い上ってくるかのよう。海面が見えないのでまるで高い山から雲海を見ているようです。ウットデッキは雲の上です。
近くで見ていた観光客の方が「まあ、これはこれでね。」と話しかけてきました。
確かに海の景色を見たかった方にはちょっと残念かと思いますが、私は山背が出る前の景色も見られたので山背という自然現象の凄さと雲上と錯覚するほどの海の景色は心に残るものでしたよ。

第3展望台から戻ってくるのに時間がかかったのもあり、お土産に昆布を買う予定だったお店はもう閉まってました。
でも北山崎レストハウスのソフトクリームは食べられましたよ。ここでしか食べられない「まめぶソフト」はNHKの朝ドラ「あまちゃん」で全国的に有名になった郷土料理「まめぶ」がのったソフトクリームです。
疲れが吹っ飛ぶ美味しさでした。

今回行かなかった第2展望台はポスターにも使われている絶景ポイントだと後から知りました。
第2展望台なら第3展望台と比べてだいぶ楽に行き来できると思いますので、北山崎を訪れたなら目指してみてくださいね。私も次回こそは。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
134名が参考になると回答しています
男山配水池公園
あっくんパパさんの口コミ
2021年09月28日に投稿されました。
心臓が破れない方の階段です。
オリオン座と姫路城
朝日に染まる姫路城です。
少し落ち着いてきた空と姫路城です。
もうすぐ太陽が顔を出す瞬間
バカチンな虫のせいで曇ってしまったレンズで撮った朝日。
心臓破りの階段上から
心臓破りの階段下から
姫路城から西に位置した男山は姫路城を撮るには絶好のスポットです。
前から知ってました。
わたくし姫路生まれなんですが初めて訪れました。
てか姫路城をしっかり狙ったこともなかったです。
この場所もその昔「投稿特報王国」に出たことがあるぐらいにしか考えていなかったです。

今回の目的は朝焼けと姫路城です。
なもんで必然的に到着はまだ暗いうちです。
神社の駐車場に車を停め、一応先にお賽銭を奉納。
左のほうに提灯の明かりが照らす階段を発見。
ゆっくりと階段を上りました。
階段を上りきると公園になっており、お城の良く見える場所をゲット!
まだまだ暗いので夜明けを待つのですが、よく見ると空にはオリオン座が。
星を撮る準備をしていなかったので、簡単ではありますが姫路城とオリオン座のコラボをパチリ!

空がだんだんと白んでくる・・・

何人かカメラを担いでやってくる、散歩がてらの人もちらほら・・・

空が少しづつ焼けてくると街の明かりが消えて姫路城が照らされてくる。

真っ赤ではないが、オレンジに焼けた空をバックに姫路城が堂々とそびえる姿が浮かび上がり、すごく綺麗でした。

だんだんと染まり消えていく朝焼け。

その後に雲の隙間から強い光がさして日が昇ってきました。

まだまだお城から離れたところにのぼる朝日ですがお城と一緒に入れてパチリ!

なかなかに良い時間を過ごせました。

帰りしなは簡単です。

来るときには通らなかった心臓破りの階段を降りるだけ。
昇ると破れるから降りるときにだけ使いました。

「投稿特報王国」で後ろ向きに降りている(登ってたんだっけ?)オジサンがいて有名になった階段です。

これだけは登っちゃなんねぇと誓ってきたので達成感がハンパないです!

最後にまた本殿に一礼して帰りました。

次はコロナ終息後に初日の出を狙ってみたいです!

一つだけ大切な忠告です。
蚊がいっぱいいるので、虫よけスプレー必須です!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
179名が参考になると回答しています
草津温泉
クマさんさんの口コミ
2021年09月09日に投稿されました。
湯畑
全体
湯畑
源泉
木樋
湯畑
観光
湯滝
草津温泉
気になっていた、草津温泉の「湯畑」周辺を散策しました。
草津温泉のシンボル的な場所です。
ここに源泉があり温泉が湧き出ています。
湧き出た温泉を木樋を通すことにより外気でお湯を冷やすそうです。
硫黄の臭いや湯けむりが印象的で、夜になるとライトアップされていて昼とは違った雰囲気を楽しむ事が出来ます。
足湯なども楽しむ事が出来ます。
浴衣姿の観光客を見ていると温泉に来たのだという実感が湧いてきます。

湯滝
ここかから流れ落ちた、お湯をパイプで旅館などに引いているそうです。
湯量が豊富なため源泉かけ流しの温泉が楽しめます。
肝心の温泉ですが熱いのです。
心して入浴しないと火傷しそうな感じです。
草津温泉は、泉質宣言をしてるだけあってお湯は凄く気持ちがいいです。
湯の花なども楽しめて最高の温泉です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
126名が参考になると回答しています
あじさい坂
場んでっとさんの口コミ
2021年09月01日に投稿されました。
名所、あじさい坂
ライオンズクラブの協力により整備されている
6月末に行った。紫陽花の時期はもう終わりかけだが十分に楽しめた
ところどころに鳥居がある。神聖な場所である。
あじさい坂の途中に弁財天がある。パワースポットである。
弁財天を上から見たところ。洞窟がある。
途中にトイレもあって山中なのに気が利いてる
あじさい坂の下には喫茶がある
パワースポットあじさい坂。
土地が特別でなんか健康になったり金運がついたり良いことがあるそうだ。
途中にさらにパワースポット弁財天もある。


■概要

山のどまん中にある。
往復すると体力それなりに使う傾斜になってる。
あじさい咲いてると気にならないが季節外だと苦行の山道。

観光に来てた地元人が発する「今年はあしフラが」と単語に即座に反応して(あしかがフラワーパークのことだな!?)と首がぐるんしてしまった。
場んでっとさんはフラパ派である。


■感想

駐車場のある下から上に上るのがデフォルト。
駐車場近くに喫茶できるお店が展開しており団子や焼き鳥や卵焼きで賑わっている。

栃木県は東京都よりも紫陽花の時期が長いので6月末でもこんなに綺麗。
訪れるまでパワースポットだとは知らなかった。
野生動物の気配は感じない。
ひたすらに紫陽花が美しい坂である。

金運が上がるという情報に、マジで?
となりつつ途中の弁財天を参ってきた。

おお。
登った後に微少だがたしかに入金機会が増えている。
個人的な感想では、ここを訪れると金運が上がった気がする。
おすすめ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。

口コミキャンペーンについて
こちらのコンテスト結果もオススメです
↑ Page Top