国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東大寺の情報と口コミ » 東大寺の口コミ一覧

東大寺の口コミ一覧

108件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 1234567891011次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
108名が参考になると回答しています
クマさんさんのクチコミ
2021年08月04日に投稿されました。
東大寺
大仏殿
大仏
広目天立像
虚空蔵菩薩
多聞天立像
如意輪観音
南大門
東大寺

奈良と言えば大仏。
南大門をくぐり抜けて東大寺を訪問しました。
中学生以上600円、小学生300円の拝観料を納めて大仏殿を望むと、やはり大きな建造物です。境内が広いので、心が清々しい気にさせられます。大仏殿の大仏様は見ていて圧倒されますが表情が穏やかなので気持ちが癒されます。

疫病や飢饉で大変な時代に聖武天皇が全ての人々が幸せになることを祈って建てられました。
私達、家族も手を合わせてお参りさせていただきました。

大仏殿の特徴は言うまでもないのですが、驚いたのは写真を撮っても良いのです。記念に大仏様と大仏を囲む4体の仏像を撮影しました。

続いて、正倉院も見学しましたが境内が広すぎて水分補給は必要です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
149名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2020年10月01日に投稿されました。
勝手に入ってくる鹿
人が殆どいない大仏殿前
立派な建物
日向ぼっこ?
大仏様
大仏様の後ろ側の構造
コロナの影響で触れなくなってました。
綺麗な境内
 記憶に残っているかぎり、こんなに空いている東大寺は初めて見た。
 人間より鹿の方が多い。

 そして、その鹿は私が歩いていても真っ直ぐ向かって来る。
 ミナミ辺りで因縁をつけにくる連中みたい。

 大仏殿の前でも時折人の姿が全くなくなる一瞬がある。
以前では考えられない現象が起きている。

 コロナ・・・・。

 大仏様の前でも人はパラパラ。おかげで静かに、ゆっくりお参りさせてもらえた。

 大きな建物、数々の仏像、美しい境内を堪能した頃に小学生の団体が来た。
 遠足だろうか、やはり賑やかなのは良い。

 今回は県営駐車場に車をとめた。一日1000円。バイクは300円。
ところが、隣の民間駐車場は800円で、バイクは同じく300円。さらに奥のコインパーキングは500円。

 よく見て駐車しないと損をする。

 東大寺から駐車場に戻る途中に、お腹がすいたので食堂へ。
 すると食堂入口の自動ドアの前に鹿がいる。
見ていると器用に鼻先で自動ドアのボタンを押して、開いたドアから入っていく。

 すぐに店のお姉さんに追い出されたが、その後も何度も入ってくる。それでも奥までは来ないで玄関先で立っている。
 お店の人は大変だ。

 今回はこれが一番面白かった。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
153名が参考になると回答しています
ウマゴンさんのクチコミ
2020年03月18日に投稿されました。
今回は東大寺というよりは、東大寺二月堂修二会、一般的には「お水取り」としてしられている行事の紹介です。

約1250年休むことなく続く奈良の伝統行事、「東大寺二月堂修二会(お水取り)」。
この行事が終わると奈良に春が訪れるといわれるほど、地元の人々に親しまれる行事です。

毎年3/1〜3/14までの2週間の日程で行われる東大寺の修二会。
東大寺二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の前で練行衆(れんぎょうしゅう)と呼ばれる11名の僧侶が人々の過ちを懺悔し、幸福を願う行事とされています。
期間中は毎夜、19時の鐘(12日は19時半、14日は18時半)を合図に大きな松明が焚かれ、練行衆が夜半まで祈りを捧げます。
クライマックスは12日深夜(13日の午前1時〜)から行われる「お水取り」の行事。
若狭井(わかさい)の井戸から十一面観世音菩薩にお供えする「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式です。この日はひときわ大きな籠松明という松明が焚かれることもあり、一目見ようと多くの見物客が訪れ、毎年大混雑します。

私自身は過去二回この行事を見に行きました。

一度目は「二月堂前の広場」。3〜4千人が立ち見できます。
私は午後6時前には広場に着いたのですが、既に多くの人でいっぱい、二月堂からは少し離れた場所でしたが、その後も続々と人は増え、たぶん広場には入りきれなくなったのでしょう。遠くからは警察のアナウンスが広場には入れないことを伝えていました。

二度目は「第二拝観席」と呼ばれる200mほど離れた場所で観覧しました。
席とはいえない、通常は駐車場の一角。おそらく100人も入れません。
ただ、この場所はカメラの三脚を立てることが許可されており、ここに来られる方全員写真撮影が目的です。
ここも午後6時頃着いたのですが、ほぼすべての場所が三脚で場所取りされており、私はどうにか隅に三脚の場所を確保できました。

ここからでは松明の火の粉が飛び散る様子などわかりませんし、迫力もありませんが、遠くを走る炎は幻想的。
そして満員とはいえ、100人ちょっとの観覧数ですので、静かに、落ち着いて鑑賞することが出来ます。

でも結局は写真撮影に夢中で、あっという間の出来事という感じですが。

ネットなどで「二月堂修二会」を調べてみると、
「広場に入れなかった」「誘導路で並んでいても入場できなかった」「籠松明が終わらない内に第二拝観席へ誘導された」など、大変な目にあった方も多いようです。
私は大混雑でもみくちゃにされながらも、一応二度とも見ることが出来ましたので、ラッキーだったのかもしれません。

正直また行きたいかといえば少し躊躇しますが、1250年休むことなく続く奈良の伝統行事です。関西在住の方は一度は体験されることをお勧めします。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
72名が参考になると回答しています
mimikoさんのクチコミ
2020年02月02日に投稿されました。
東大寺は、奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院。
金光明四天王護国之寺ともいい、8世紀の奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺ですが、一般人には、「奈良の大仏」が有名ですよね。

美術史的には南大門の木造金剛力士立像が「運慶」「快慶」によって作られたとかいうことを昔習ったような。
実際素人目にもここの金剛力士像は迫力を感じます。

東大寺訪問は二度目なのですが、毎回驚かされるというか、珍しいと思うのは大仏殿と大仏。
その巨大さや荘厳さというのではなく、金堂内での写真撮影はもちろん、大仏に対しても写真撮影が認められているということ。

他の寺社仏閣特に国宝などの場合、ほとんどは撮影禁止ですよね。

またもう一つは、大仏が鎮座している後にも回れ、後ろからも眺めることが出来るということ。
何か仏様の後ろ姿というのも、本来見てはいけないものが見られたという感じになります。

これも他の寺社仏閣では記憶にありません。
何か理由があるのか、とてもおおらかな対応だなと思うのは私だけでしょうか。

でもいつ行っても多くの観光客で賑わい、鹿と戯れることが出来る東大寺境内の雰囲気と何かマッチしていて、とても良いことだなと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
119名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001さんのクチコミ
2019年10月03日に投稿されました。
戒壇堂への階段・・・
戒壇堂
わかりやすい案内板
この奥が大仏殿
大仏殿前は凄い人出でした。
鏡池
向かって右の鹿が鳴きっぱなしの子でした。
実物大の大仏様の手
奈良の東大寺近くで良い駐車場を見つけた。

 何と平日2時間無料! 周辺の駐車場は平日でも一日1000円が普通だから少し散歩する程度なら有難い。

 東大寺境内を散歩する。石の階段を登ってみたら戒壇堂だった。
 ここから大仏殿方向へ歩く。

 大仏殿は学生の団体さんや訪日客でごったがえしている。平日でこれなら休日はどうなってるのかと心配する。

 大仏様との面会は諦めてさらに境内散策。

 鹿の「糞拾い」の仕事をされてる方がいた。そうだろうな。鹿はそこらじゅうで脱糞する。歩いていても常に下を注視していないと糞を踏む。

 鹿が草を食べるおかげで年間数千万円の草刈り代が浮くらしいが、糞掃除代はいくらかかるのだろう???

 鏡池の横に立つ。
今年生まれたばかりの鹿が数頭歩いていたが、内一頭が鳴く。

 みゃ〜〜  猫? 

 実は鹿の鳴き声は初めて聞いた。一匹だけニャアギャア〜と鳴きどおしだ。
 見ていると可愛いもので触りたくなる。しかし、ここの鹿は基本的に野生であって個体によってはダニをいっぱい持っているので触るなと言われたことがある。

 せやけど、なんで鹿のケツは白いのでしょう?
 
 調べてみたら、群れの中で仲間を認識したり、感情が高ぶったりすると白い毛が逆立つそうです。知りませんでした。

 南大門手前に東大寺ミュージアムがあった。等身大の大仏様の『手』があった。大きい・・・。

 これだけの散歩なら1時間弱なので、無事駐車代は0円で済んだ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001さんからのコメント [2019-10-16 20:19:12]
チョーわるおやじさん、入口と出口が狭いのが難点ですね〜(^O^)

チョーわるおやじさんからのコメント [2019-10-06 18:13:51]
「たんぽぽ1001」さん…今晩は!
警察署(機動隊?)にお勤めだったようですね。
私の身内も兵庫県警に勤めています。

秋、紅葉を愛でに奈良公園辺りを散策する予定なのでPの情報は助かりました。

たんぽぽ1001さんからのコメント [2019-10-05 20:26:25]
チョーわるおやじさん、私の元の職業がヒントです! (^O^)

チョーわるおやじさんからのコメント [2019-10-04 15:56:09]
「たんぽぽ1001」さん…今日は!
東大寺近隣の格安駐車場…是非教えて下さい。

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
88名が参考になると回答しています
ウマゴンさんのクチコミ
2018年11月26日に投稿されました。
東大寺は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院で、聖武天皇が国力を尽くして建立した寺であり「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としていることはあまりにも有名です。
また、関西で生まれ育った方なら、小学校の遠足で一度は行ったことのあるお寺で、私自身も遠足の記憶があります。

その後、神社仏閣が好きになったこともあり、幾度となく訪問しておりますが、他の方がそうであるように、「東大寺に行く」というよりは、「奈良に行く」という感じで、興福寺と一緒に仏像巡りであったり、若草山に来た時に寄ったりしています。

唯一、東大寺へ単独で訪問したのは、奈良の早春の風物詩「お水取り(正式には修二会といいますが)」行われた時の二月堂。お水取りの本番と言われる3月12日に行ったこともあり、その大混雑には驚かされた記憶しか残っていません。この日の出来事については、その季節になったら改めて投稿したいと思います。

一般的には、東大寺の見所は「大仏」であったり「南大門」と言われていますが、二月堂はお水取りの日の松明が駆け上がる夜だけでなく、大仏殿の裏手から坂道を上る道の風情や二月堂から見る奈良の風景も素晴らしい見所です。

でもやっぱり東大寺の醍醐味は何と言っても「南大門の荘厳さ」であり「その南大門にまさしく仁王立ちする金剛力士像」であり「圧倒的な大きさの大仏殿であり盧舎那仏」であると確信します
その歴史は、「大仏さん」の寺として、古代から現代に至るまで広い信仰を集め、日本の文化に多大な影響を与えてきた寺院であり、聖武天皇が当時の日本の60余か国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置付けされた時の権力の中心でもあり、それにふさわしい威厳と美しさを兼ね備えた寺院であると思います。

そんなあまりにも有名な寺院であるが故か、いつ行っても多くの観光客だけでなく、修学旅行生、遠足の小学生、ここ数年では外国人観光客で賑わいます。
※お水取りの翌日に大仏殿に行った時には、朝6時の早朝、まだ鹿も起きてすぐという時間帯にも関わらず、タクシーで来た多くの修学旅行生が既に居たことには驚かされました。(最近の修学旅行はタクシーで4〜5人のグルーブに分かれて移動し、運転手が観光ガイドだけでなく寺院などの歴史遺産のガイドも行うのですね)

だからというわけではありませんが、私がお勧めする東大寺の訪問時期は冬です。
少しでも観光客など人出が少ない時期というのもありますが、東大寺の荘厳さと威厳、美しさは冬の厳しい寒さが似合う気がします。
※但し若草山開山シーズンは、3月第3土曜日から12月第2日曜日まで。これ以外の時期は閉山期間となりますので、若草山も目的とされる方はご注意下さい。

最後に、以前平城京跡歴史公園の資料館に行った時、そこのボランティアガイドの方が、
「東大寺のまぼろしの七重塔が復元されるかも。高さは通天閣に匹敵するらしいよ」
※今となっては東大寺以外一つとして残っていない国分寺は、金堂、講堂など以外に七重塔が東西二基建てられていたと言われています。
本当にそうなら、なんと夢のある計画でしょう!ぜひ実現して欲しい!
この話はどうなったのかどなたか知りませんか。
でも、もし計画が進められても、私の生きている間には完成しないでしょうね...。
ぜひ見たいものです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
553名が参考になると回答しています
torisan55さんのクチコミ
2011年07月10日に投稿されました。
小学校の修学旅行と最近は家族で行きました。
境内に入ってから大仏様にたどり着くまでそこそこ距離があります。
久々に見ても小学校に見たときと変わらないなあと思いました。
せっかく家族で来たから大仏様と一緒に記念撮影と思っても結構大きいのでうまく写真に納めるのが難しかったです。
大仏様をぐるっと一周すると柱に穴が開いています。
修学旅行のバスガイドさんの説明では大仏様の鼻の穴の大きさと同じですと言っていたと思います。
無病息災のご利益があると言っていたので、子供にくぐらせました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
東京都在住の男性の方からのコメント [2012-08-24 10:19:43]
自分は4月に行きました。
嫌なことがたくさんあります。
疲れるし、何も無いし、ただ見るだけ。
なら、行かないでインターネットのYahooで検索して見た方がいい。

神奈川県在住の女性の方からのコメント [2012-05-14 21:51:06]
へぇ―(^O^)♪
すごく詳しぃんですね!?
6月に行く予定なんです!!!
とても参考になりました…(*^^)v
ぁりがとう♡

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
386名が参考になると回答しています
たんぽぽさんのクチコミ
2010年12月05日に投稿されました。
南大門から大仏殿までの通路は意外と長く、そこにいる鹿もかわいかったです。大仏殿は遠めで見てももちろん壮大ですが、近づいて来るにつれ、「こんなに大きかったんだ」と圧倒されます。現在でも世界最大級の木造建築だけあります。階段を登ってからの南大門や奈良公園側の眺めも素敵です。大仏の大きさはさすがで、特に手が大きい。大仏のほかにも色々と展示されており、刑務所で作られた模型が印象深いです。俊乗堂や法華堂などのあるエリアは、大仏殿の裏山という感じで、細い清水も垣間見え自然を感じられました。2005年に国宝に指定された二月堂ではちょうどお水取り(修二絵)が行われており、観光客でにぎやかでした。かんかんかん…という音が耳に残っています。お坊さん達が下の階段から登ってくる所も目撃できましたし、この時期に来て正解でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
369名が参考になると回答しています
のぎさんのクチコミ
2010年10月23日に投稿されました。
近鉄奈良駅から歩いて訪れることもできますが15分から20分程度歩きます。
道中はそんなにアップダウンは激しくなく比較的歩きやすいです。バスを利用すると5分程度で到着します。
道中に奈良公園があるので鹿を見ながら歩くのが私は好きです♪
東大寺に続く道には、鹿せんべいやお土産屋さん、そして人力車のお兄さんがたくさんいるので鹿やお兄さんが結構よってきます。
東大寺に入ると、かの有名な大きな大仏様にお会いできます^^建物はさすが昔からあるなぁと思わせる歴史を感じさせます。柱の潜り抜けもあり、小さい子がひょいひょいとくぐりぬけてました。
私は潜り抜ける勇気がなくチャレンジできませんでしたが。外国の方なんかは果敢にチャレンジされてましたよ。

毎年夏場に行われるトウカエの時期になるとお池がろうそくでライトアップされ、さらに無料で入れるのでおすすめです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
337名が参考になると回答しています
ぶちとん8282さんのクチコミ
2010年08月22日に投稿されました。
20年ぶりに行きました。
大仏はもちろんですが、大仏殿が記憶や映像で見ている感じよりも大きくて、圧倒されました。
中の人が行きかうところはわりと狭いので、団体旅行のガイドさんの話を自然に盗み聞きし出来ちゃいます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
108件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 1234567891011次の10件

東大寺の情報と口コミ
↑ Page Top