
7点
みんなの投稿画像(8件)

- したがふちのかえでなみき
下ヶ渕のカエデ並木
昭和9年の国鉄明知線の開通記念に植樹されたカエデの木が、今なお約70本群生している。
川沿い一面が真っ赤に染まり、燃え立つような紅葉が見事。ライトアップ期間は、幽玄な気配を醸し出す。
例年の色づき始めは10月末。見頃の最盛期は11月上旬〜11月中旬頃。
画像提供:GAYOSHI様
【その他キーワード】下ヶ渕の紅葉 下ヶ渕のかえで 楓並木
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
今回は紅葉の季節にふさわしく、明智町日本大正村から徒歩20分ほどの場所にある、紅葉の観光スポットをご紹介します。
明智町を流れる明智川は、矢作川支流の一級河川。恵那山から猿投山断層帯の山、大峰山および愛宕山を源流として西へ流れ、野志川と合流。明智町市街地を明知鉄道に沿って南へ流れ、吉田川などと合流します。
そんな明智川沿いに、知る人ぞ知る、絶景の紅葉スポット。
それが「下ヶ淵(しもがふち)のカエデ」。
見頃の時期には、ドライブがてら観賞する人達でにぎわいます。
また、恵那市景観重要樹木にも指定されています。
この紅葉の素晴らしさは、川沿い一面が真っ赤に染まる、燃え立つような色合い。
白い岩肌を流れる水音、美しい色合いのカエデの並木、バックには緑の木々が縁どり、素晴らしいハーモニーを奏でます。
昭和九年の国鉄明知線開通記念に植樹され、現在は約70本のカエデが群生しています。
昼間もコントラストがキレイですが、夜もキレイに見ていただくために「まちづくりフォーラム」の方々がライトアップをされ、昼間とはひと味違う、幻想的な紅葉の景色を見ることができます。
恵那市では、平成24年に「市景観計画」を策定し、景観を生かしたまちづくりを進めています。
景観重要樹木とは、良好な景観形成に重要な樹木のことで、恵那市景観計画で定める方針に適合するものを指します。指定された樹木を、市民共通の財産として維持保存し、町の魅力づくりに繋げていくことを目的としています
1.地域の自然や歴史、文化などから見て、樹木の外観が景観上の特徴を有し、地域の特性を表現している、もしくは景観形成に良好な影響を与えているもの
2. 市民に親しまれ、地域のシンボル的な存在となっているもの
3. 街角に位置するなど、地域の景観形成に取り組む上で重要な位置にあるもの
4. 品格や風格が備わり、優れた樹姿(樹高や樹形)のもの
5. 社寺林や地域の骨格となる樹林などを構成する主たる樹木
以上のような条件を満たしているものが、指定を受けます。
景観重要指定樹木の第1号に指定されたのは、恵那市大井町の「甚平坂のハナノキ」で、明智町の「下ヶ淵のカエデ」は第2号に指定されました。
住所 恵那市明智町川平
最寄り駅 明知鉄道「明智駅」
車利用でのアクセス方法 JR「恵那駅」・明知鉄道「恵那駅」より国道257号・363号を約45分
紅葉シーズンになると無料駐車場が用意されます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒509-7731
岐阜県恵那市明智町常盤町

0点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約0.8km
〒509-7731
岐阜県恵那市明智町1884-3

7.3点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約1.1km
〒509-7705
岐阜県恵那市明智町

7.5点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約1.3km
〒444-2835
愛知県豊田市上中町綱所

9点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約7.8km
〒509-7501
岐阜県恵那市上矢作町3566-1

7点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約8km
〒509-7606
岐阜県恵那市山岡町田代1565-169

8.3点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約8.5km
〒444-2843
愛知県豊田市大字八幡字根山68-1

6.6点
下ヶ渕のカエデ並木からの距離:約8.7km
「下ヶ渕のカエデ並木からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岐阜県観光スポットの最新の口コミ
明知鉄道株式会社は、岐阜県恵那市に本社を置く鉄道会社。
沿線自治体などが出資する第三セクター鉄道会社として、旧日本国有鉄道特定地方交通線を引き継いだ鉄...
(続きを読む)
日本大正村は、岐阜県恵那市明智町にあるレトロテーマパーク(野外博物館)です。
1988年に恵那郡明智町の町おこしとして構想・立村されました。
初代村長は...
(続きを読む)
岩村城下町は岐阜県恵那市岩村町一帯に広がる風情ある古い町並みです。
今回私は、ローカル線の「明知鉄道」に乗って、車窓から見える自然豊かな景色を眺めな...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
九州から四国香川へさぬきうどん巡りの旅に…家族写真をとカメラをなんとバッテリぎれで瀬戸大橋をバックに撮影できずがっかり。はーあ……