金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
38名が参考になると回答しています
名古屋に住んでいる私にとって、少し早い時期に紅葉を楽しみたいと思い、11月上旬に岐阜県高津川市の付知峡を訪問しました。
例年だと10月下旬から紅葉が色づくそうですが、岐阜の山間部もやはり今年の異常な暑さのため、色づきは例年より1週間程度遅れたそうです。
付知峡とは、御岳山系から雪解け水が清流付知川となって渓谷美を織りなす山紫水明の別天地。
春夏秋冬、それぞれに美しい姿を見せる付知峡は、「日本の森・滝・渚100選」に。また、中部圏五色川のうち唯一の青川と称される付知川は「岐阜の名水50選」に選ばれています。
また、不動滝をはじめとする大小の滝を眺めながらのハイキングが人気です。
今回私が訪問したのは、付知峡の中でも不動公園と呼ばれる場所です。
「青川」と呼ばれる川は澄みきっていて、思わず吸い込まれそう。
木々の葉が揺れるのを眺めると、自然と深呼吸をしたくなります。
付知峡遊歩道を約860m歩くと、岩肌を流れる『観音滝』、水量が多くダイナミックに流れる『不動滝』を見ながら、マイナスイオンをいっぱい吸って、自然を満喫してください。
というキャッチコピーに興味を持ち、訪問しました。
公園の入り口は広々とした駐車場、かなりの台数を止めることができます。
入り口には「お食事処」があり、さらに、入り口の横には、トマト、きゅうり、ラムネが水で冷やしてあり、昔ながらのワイルドな売り方をしています。
お店の間の隙間のような所から公園に入ると一気に自然が広がりますが、各所に立札で順路が書いてあるので、スムーズに移動できます。
階段を下っていくと、滝の音!「観音滝」に到着です。
大きな岩があるところに、柵が設置されていて、ここから覗き込むと観音滝の下に、青色の透き通った水が綺麗です。
そして溜まった水の先を見るべく、場所を移動すると、次は「不動滝」の立札。見下ろすと、ものすごい勢いで水が流れています。
水の色が本当に綺麗で、場所によってコバルトブールーやエメラルドグリーンといった、日常では到底見ることが出来ない色彩を見ることが出来ます。
不動滝まで見たら、来た階段を登り上に戻ります。「3人以上同時に渡らないで下さい」と立て看板がある吊り橋があります
吊り橋を渡りさらに進んでいくと、遊歩道から少し離れたところに、川の近くまで降りていける場所もあります。川の流れを身近に楽しむこともできます。
肝心の紅葉ですが、一面に色づいているという感じはなかったのが少し残念ですが、公園といっても山深い森林と渓谷という場所柄、陽の当たる場所と日影の場所があり、どうしても色づきには時間差があるようです。
また、遊歩道が綺麗に整備されていますが、元々は崖のような場所ですので、石の階段も急こう配の場所が結構あり。「公園」という名称ではありますが、しっかりアウトドア向けの靴で、ハイキング感覚で来るのがオススメです。
住所 岐阜県中津川市付知町6-39
車での行きかた
(1)中央自動車道、中津川インターを下り、国道19号を中津川市街・塩尻・松本方面へ。中津川市街より国道257号(国道256号と重複部分あり)に入り下呂・高山方面へ約30分。
(2)下呂より国道257号を南へ約30分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
36名が参考になると回答しています
塔のへつり
福島県南会津郡下郷町にあります
塔のへつりは、南会津にある景勝地です。
河食地形の国の天然記念物に指定されています。
「へつり」とは会津地方の方言で、「険しい断崖」を意味して
います。
高さ100m長さ200mにも及ぶ柱状の断崖が連なっています。
その名の通り、人が歩いて通れるほどの幅で岸壁が塔のように
並んでいる事から「塔のへつり」と呼ばれるようになりました。
今回初めて、紅葉の時期的にタイミング良く訪れる事が
出来ました。
塔のへつりと、阿賀川に架かる藤見橋も映えスポットとなって
います。
1943年(昭和18年)河食地形の特異例として指定されています。流れの激しい阿賀川の流れにより、100万年もの
歳月にわたり浸食と風化の繰り返しでうまれました。
駐車場は、会津鉄道の塔のへつり駅の踏切を越えた所に
あります。
ほとんど無料駐車場ですが、もっと塔のへつりの近くには
お土産屋さんがありまして、そこで買い物をすると無料の
駐車場がありました。
自分は踏切を越えた所の駐車場にして、ほんの少しだけ
歩きましたが、そこで十分だと思いました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
31名が参考になると回答しています
2024年10月末、18きっぷ5日間連続使用の新仕様の悲報が流れた。
最初で最後の訪問だったのかもしれない。
美しい橋だった。
■概要
奈良井宿には無料と有料の駐車場がある。
駅からちょっと離れてる無料駐車場は高速路線バスのバス停にもなっている。
新宿から奈良井まで高速バス片道3500円。
このゾーンと奈良井宿を結ぶのが木曽の大橋。
周辺には道の駅や親水公園も備えている。
駅前で時間潰せるところが少ないので電車の時間までここで過ごす人がそこそこいる。
■感想
2024年夏に訪れた。
18きっぷが任意の日に利用出来た最後の季節だ。
滑り込むように訪れることができてラッキーだった。
駅前の「奈良井宿」看板よりも周辺含めて見栄えが立派なため撮影スポットと化している。
山、川、橋、と美しい。
実際に渡ってみると老朽化、というかボロボロにささくれだっている。
なぜこんなに荒れてるのか。
普通にわたっただけではこんな傷のつき方はしない。
スケボーかなんか使ったのか?
という荒れっぷりなので本物を見たらいいと思う。
橋の上から川を眺めると木曽川と山の谷が美しい。
この川沿いの道が京都まで続いてる。
場んでっとさんの旅の終焉地は京都だ。
経由地のひとつとして奈良井宿を訪れたが橋の美しさに感動する旅でもあった。
大きな橋はそれだけで集客力がある。
橋を渡ること、それ自体がもう小さな旅の充足感がある。
異世界から異世界に渡るのだ。
●最初で最後の奈良井宿になるだろう
18きっぷが仕様変更により観光地へのアクセスが狭まってしまった。
奈良井宿へは18きっぷ、青空きっぷ(土日休日)の2種がメジャーである。
高速バスは土日祝日限定の運行である。
18きっぷに連続使用条件を課せられたらもう買うことはないだろう。
観光案内所で奈良井城の場所を訪ねた時、「おそらく二度と来ないから場所を教えてください。お願いします」と頼み込んだのが本当になってしまった。
もっとじっくり橋を眺めていたらよかった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
30名が参考になると回答しています
白山白川郷ホワイトロードを石川県側から入ったらほぼ終盤にあります。
白川郷展望台駐車場に車を停め、まずは蓮如茶屋に行きました。
ホワイトロード内では初のお土産屋さん&食事処です。
山小屋風の店内に入ると、コンパクトながら白川郷のお土産があり、軽食を食べる事もできます。
こんな場所なのに良心的なお値段でした。
道路を渡って、階段を上がっていくと白川郷を見下ろせる展望台となります。
階段はかなりの段数がありますが、坂道もあるので、車いすやベビーカーの方も安心です。
広いデッキがあり、肝心の白川郷は…あれかなぁ?小さくてよく分かりません。
でも山々を見渡せる良い景色です。
ここでの一番の目的は「天空のブランコ」です。
テレビ等では色んな場所の天空のブランコを見た事がありましたが、私にとって初の天空のブランコです。
展望台にはそんなに人はいませんでしたが、ブランコには先客が…。
暫く待っていると譲ってくれました。
「天空の」って言うからには、空中に投げ出されるようなイメージでしたが、ここのブランコはどれだけこいでもちゃんと足元には地面があり、とっても安全なブランコでした。まんまと名前に騙された~。
ところで、この白川郷展望台は条件が良ければ雲海が見られるそうですよ。
前日との気温差が大きい冷え込んだ秋の早朝だそうです。
この展望台から見渡す下界が雲海になったらすごい景色だと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
26名が参考になると回答しています
岡山県を代表する紅葉の名所として知られている「奥津渓」です。
紅葉は、今が(2024年11月13日)ピークでしょうか。県内外から観光局であふれています。
ピークと言っても奥津温泉から吉井川を下流に行った大釣橋周辺だけが見事な紅葉でした。
広いエリアの奥津渓の紅葉は少し早いと感じました。
紅葉シーズンは、交通規制があります。
注意が必要です。
駐車場:大釣橋周辺には駐車するスペースは有りませ
ん。
近くの大釣温泉で食事をかねて駐車をさせて
もらうのが良いかもしれません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こちらのコンテスト結果もオススメです