
8.7点
みんなの投稿画像(8件) クリックすると大きく表示されます

- きょうとふりつしょくぶつえん
京都府立植物園
1924年に開園した日本初の公立植物園。
花壇や洋風庭園、温室などがあり約12000種類のさまざまな植物が植えられている。
画像提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】キソウテンガイ バオバブ チューリップ アネモネ
みんなの口コミ(23件)
最新の口コミ(23件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
192名が参考になると回答しています
≪京都府立植物園≫に…❝イルミネーション❞観賞に!!!
『琳派・(りんぱ)』でよく使われる色の組み合わせを基調に、全長200mの〈クスノキ並木〉をライトアップする催しを観たくて訪ねました。。。
※『琳派』色…(金色・群青色・緑黄色・朱色)が基本色のようです。
12月16日(水) 天候:曇り時々晴れ
京都の夕暮れを≪京都府立植物園≫に向けて車を走らせました。・。
着いたのが16:40分…駐車場は閉まっています??
入園チケットの自販機も稼働していません…おかしいな〜と、思いながら周辺を‘うろうろ’していると、係員らしき人が…駐車場は17時に開けます…暫く待っていて下さい…との事。・。
5時前になると、私の車の後ろには数台の乗用車が並び始めました。
車を置き、チケット売場に…17:20分からの販売です…との事(お役所仕事ですね)
17:30分…開園と同時に❝イルミネーション❞が園内を明るく染めました。
お目当ての『琳派』に染まる並木道も光が点滅しています。・。
綺麗です…。
色の移り変わりが早くて上手くシャッターが押せません…(腕のせい...かも?)
結婚式の前撮りに来ているカップルとカメラマンが…。
女性が白いウエディングドレスを引き摺りながら、並木道を小走りに…「寒いのに半袖です!!」
私達も暫く眺めていました…カップルの晴れ姿と並木道の照明を。。。
❝イルミネーション❞が煌めく遊歩道を『観覧温室』の方に向かい歩いて行きました。
LEDの電飾は少な目です...が、‘こじんまり’とまとまり、オブジェも可愛くて、スッキリとしたレイアウトです。
遊歩道も整備され、休憩所・トイレ等の施設も充実していました。
又、すべてがバリアフリーで、車椅子での観賞も楽に出来ると思います。
池に架かる橋を渡り『観覧温室』に(夜間無料開放されていました)
温室内は珍しい熱帯植物や花・高山の草花も観られ、螺旋状の遊歩道を見飽きる事なく観賞できます。
又、クリスマスでお馴染みの“ポインセチア展”が催されており、色とりどりの“ポインセチア”を観る事ができました。
楽しい時間は、早く過ぎるように思えます。・。
❝イルミネーション❞を眺め、楽しみながら〜・〜
「かみさん」と二人?たわいもない?話をしながらの戻り径を〜・〜肩を並べて歩きました(*^。^*)
追記
イルミネーション
開催期間:12月2日(土)〜12月25日(金)まで。
点灯時間:17:30〜20:00(入園は19:30まで)
入園料(イルミネーション):200円/一般
駐車場:400円/台(先払いです)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
253名が参考になると回答しています
まりまりんご2さんの口コミ
2010年08月06日に投稿されました。
地下鉄北大路駅から徒歩で行ける植物園です。桜のシーズンに行ったら駐車場が2時間待ちでした。。。普段はそんなに混んでないです。
園内はけっこう広くて色んなお花や林が広がっていて癒されます。
お弁当を持ってきて芝生広場で食べるのものんびりできていいと思います。ただ、夏はちょっと暑くて、虫もいます。外なので仕方がないですが。
園内には温室もあって食虫植物やサボテンが楽しめます。
また、東屋の近くに水琴窟があって、とってもステキな音がしました♪
出口を北山口から出れば、北山でお茶したりパンを買ったりできるのでそれも楽しいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
まりまりんご2さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
239名が参考になると回答しています
hijirikko619さんの口コミ
2009年10月27日に投稿されました。
春に行きました。
たくさんの方が広い広場で花見をしていました。
食べるところがあまりなかったと思うので、持って行くといいと思います。
園内はとても広いです。
サクラの時期は、しだれ桜や色の違う桜があり、見ごたえがあります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
hijirikko619さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒606-0823
京都府京都市左京区下鴨半木町

10点
京都府立植物園からの距離:約0.3km
〒606-0823
京都府京都市左京区下鴨半木町

7点
京都府立植物園からの距離:約0.3km
〒603-8042
京都府京都市北区上賀茂深泥池町

3点
京都府立植物園からの距離:約1.1km
〒603-8047
京都府京都市北区上賀茂本山339

8.8点
京都府立植物園からの距離:約1.4km
〒606-0807
京都府京都市左京区下鴨泉川町59

8.9点
京都府立植物園からの距離:約1.5km
〒606-0807
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
下鴨神社

0点
京都府立植物園からの距離:約1.5km
〒603-8231
京都府京都市北区紫野大徳寺町53

9.1点
京都府立植物園からの距離:約1.6km
「京都府立植物園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
嵐山花灯路開催中
12月20日まで
嵯峨野竹林も
ライトアップされ
幻想的な姿になっています。
嵐山花灯路が今年も開催されました。
嵐山公園中之島地区では
灯篭体験コーナーも
されており私も体験しました。
無料がありがたいです。
一個の灯篭が数色輝く
タイプの灯篭です。
嵐山、渡月橋周辺のライトアップ
京都花灯路が今年も開催されました。
12月20日まで開催されています。
渡月橋からの景色も紫に輝き
幻想的でした。
世界に一つだけの旅エピソード
独身時代に友達とタイに旅行に行ったときの話です。
ビーチに行くのにビールを買っていったのですがいざ飲もうとしたら
瓶ビールで栓抜きがないと飲めない事に気が付きました・・・
友達と「どうしょ〜ぬるくなる〜」と言っていると1人のおじさんがやってきて、何と!そのおっちゃん、自分の歯で瓶の王冠をガジっとして開けてくれたんです。思わず...
(続きを読む)