国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
京都府観光スポット
»
京都市内観光スポット
»
南禅寺
南禅寺
8.7
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(51件)
▼ 次の8件を表示
なんぜんじ
南禅寺
歴史 歴史的建物
お花 紅葉
周辺情報を地図で確認
〒606-8435
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
https://www.nanzenji.or.jp/
関連検索:
三門
紅葉
水路閣
庭園
絶景
1291年に創建されたお寺で日本の禅寺の最高峰。
国宝の方丈庭園や重要文化財の三門などが多く残る。
境内は史跡、庭園は名勝に指定されている。
画像提供:GAYOSHI様
【その他キーワード】琵琶湖疏水水路閣 釈迦如来 法堂 はっとう 南禅院方丈庭園
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(30件)
9〜10点
16
7〜8点
12
5〜6点
2
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
8.7
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
618
人
358
人
476
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(30件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
65名が参考になると回答しています
GAYOSHI
さんの口コミ
2023年01月24日に投稿されました。
南禅寺は、京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。
京都の観光スポットとして一、二の人気を誇る、岡崎エリアの「南禅寺」。
重厚な堂宇が並び、春の桜、初夏の青もみじ、秋の紅葉はもちろん、境内を流れる琵琶湖疏水の水音も爽やかで、夏の“涼スポット”としても人気があります。
私自身南禅寺は過去4階ほど訪れていますが、季節は春、夏、冬で、桜青もみじ、疎水の涼は体験していましたが、どういうわけか秋、特に紅葉の時期は一度も訪れたことがありませんでした。
特に夏の青もみじを知っているだけに、さぞかし紅葉の時期は赤く美しく変貌するのだろうなと思いながら、その景色は知らなかったわけです。
残念ながら今回は、この地区での紅葉の盛りには少し遅い11月下旬の訪問でしたので、見事な錦秋の紅葉とはいきませんでした。
特に水路閣のあたりはすっかり落葉になっていましたが、それもまた水路閣のレンガのさびれた色とともに風情のあるものでした。
しかしさすがに三門のあたりには、京都でも唯一と思われる広い境内にまだまだもみじが色づいており、その光景を楽しむ多くの観光客がおり、さすが京都を代表する景勝地と思い知らされました。
今回は時間の都合もあり、南禅寺の中でも特に庭園と秋の時期に紅葉で有名な塔頭、南禅院、天授庵、金地院のいずれも行くことが出来なかったので、来年にはぜひ紅葉の盛りの時期にこれらの塔頭を訪れてみたいと思いました。
所在地 京都府京都市左京区南禅寺福地町
交通アクセス (1)JR京都駅から市バスで30分
(2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
(3)JR京都駅から自転車で27分
拝観時間、拝観料 境内に関しては通行自由。公開されている塔頭は拝観時間、拝観料有り。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHI
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
78名が参考になると回答しています
ここりんこ
さんの口コミ
2022年11月28日に投稿されました。
永観堂から南禅寺に行くことにした。
隣なので近いです。
南禅寺は、中に入らなくても広い広場が前にあり、
その広場の紅葉が楽しめました。
色鮮やかで圧巻でした。
時間的に素通りして帰ることにした。
でも近くにはバス停がなく、永観堂のほうに戻ったほうが
はやいかも知れません。
でも、戻らず、広い通り道に出ることにしました。
それから歩くこと20分くらいかな。
平安神宮に来てしまいました(笑)
平安神宮の紅葉もキレイと聞いていたので、見て行きたかったのですが、足が棒に(笑)
京都駅までのバスがすごい混雑で、乗れず。
電車のほうが近いですと言われる。でもバスの一日乗車券があり。
2便が通りすぎ、今度こそ乗ろうと無理むり乗った。
乗れた。まだお昼時だつたのですが、夕方だったら
もっとたいへんかも。紅葉時期は、はやめはやめに帰ったほうがいいかも知れません。混雑時は電車のほうがいいかも。
旅は楽しいけど、結構体力が必要ですね。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ここりんこ
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
209名が参考になると回答しています
ウマゴン
さんの口コミ
2019年06月10日に投稿されました。
南禅寺は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院。
京都でも屈指の格式を誇る寺院であるが、私の知る南禅寺は、石川五右衛門の名せりふ「絶景かな、絶景かな」の歌舞伎「山門」の舞台となった三門とレンガ造りの水路閣。
機会があれば、とにかくその三門を見てみたい、上がってそこからの京都を見てみたい、と長らく思っていた。
まさか三門の中に入り、ましてや上に上がれるとは思っていなかったので、入れるとわかった時は感激!
大げさではなく、まさに「絶景かな、絶景かな」!
これは体験する価値あり!
もちろん水路閣にも足を延ばした。
訪れたのは、青紅葉が美しい季節。レンガ造りの、ある意味幾何学的なデザインの水路閣は歴史的価値を強く感じ、南禅寺の境内にあることに違和感は感じなかった。
またほとんどの観光客も同様の感想を持つと思う。
しかし宗教施設であり、格式と伝統、歴史のある南禅寺に、明治以降の産業振興の象徴であるような水路閣が存在するというのは 考えてみれば不思議なことだ。
廃仏毀釈、神仏分離の風が吹き荒れた時代背景や、西洋文明に追いつけ追い越せの国民運動の中、時の明治政府の命令とはいえ、この水路閣の建造を受け入れた時の南禅寺の関係者の心情を思うと、この水路閣の見方もまた違ったものになるから不思議なものだ。
そんな京都を代表する観光地であり、禅宗の大本山であり、明治産業振興の象徴的建造物である水路閣を持つ南禅寺。
広い境内は、私が気に入った三門含め見どころは盛りだくさん。
しかし院ごとに拝観料が必要な為、それなりに見て回ると結構お金がかかってしまうのがネック、と文句を言いながら、湯豆腐を食して帰路に着いた。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ウマゴン
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
南禅寺のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
なんぜんじすいろかく
南禅寺水路閣
(口コミ11件)
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86
8.5点
南禅寺からの距離:約
0.1
km
えいかんどうぜんりんじ
永観堂禅林寺
(口コミ9件)
〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48
9.2点
南禅寺からの距離:約
0.4
km
けあげいんくらいん
蹴上インクライン
(口コミ5件)
〒606-8443 京都府京都市左京区粟田口山下町〜南禅寺草川町
8.4点
南禅寺からの距離:約
0.5
km
びわこそすいきねんかん
琵琶湖疏水記念館
(口コミ2件)
〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町17
8点
南禅寺からの距離:約
0.5
km
うぇすてぃんみやこほてるきょうとあおいでんていえん・かすいえんていえん
ウェスティン都ホテル京都 葵殿庭園・佳水園庭園
(口コミ1件)
〒605-0052 京都府京都市東山区粟田口華頂町1(三条けあげ)
9点
南禅寺からの距離:約
0.5
km
むりんあん
無鄰菴
(口コミ4件)
〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町31
8.8点
南禅寺からの距離:約
0.6
km
きょうとしどうぶつえん
京都市動物園
(口コミ29件)
〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
7点
南禅寺からの距離:約
0.7
km
近くのスポット一覧はこちら
「南禅寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポット
の最新の口コミ
京都府
安井金比羅宮
場んでっと
さんの口コミ
縁切寺の由縁はDV夫から逃げてきた女性が離縁&避難するために駆け込んだ寺だという。 対して縁切り神社は恋愛や人間関係、病気、悪癖などの縁を切ることを願う...
(続きを読む)
京都府
六道珍皇寺
GAYOSHI
さんの口コミ
六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、「六道さん」という愛称で地元の人々に親しまれています。 この地は、かつて葬送の地であった鳥辺野...
(続きを読む)
京都府
東寺
GAYOSHI
さんの口コミ
東寺は、京都市南区にある真言宗総本山の寺院で、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」。 平安京遷都とともに建立された官寺(国立の寺院)であり、...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
bigtree972017
さん(女性)の旅エピソード
去年の6月、友人から近くて面白いと紹介され、夫婦で浜名湖一泊旅行に行きました。 着いたホテルの真横は浜松市動物園。 温泉とウナギが目当てでしたが、入園料が激安だったのでフラっと動物園へ。 ところがここの動物園の広いコト! 上り下りの連続に加え、飼育ゲージから次のゲージまでの距離・・ 妊娠8ヶ月のお腹は常に張りまくりでした。甘...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ京都府の一押し観光スポット
チョーわるおやじ
さんが
京都水族館
を一押しに選んでいます。
こまどり
さんが
大覚寺
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
蹴上インクライン
を一押しに選んでいます。
こまどり
さんが
智積院
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
産寧坂
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-01-04)
金賞は沖縄県の色鮮やかな琉球ガラス村です!第188回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-12-31)
10月・11月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2024-12-01)
金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-11-01)
金賞は多くの人々を魅了する矢勝川堤の彼岸花!第186回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-10-31)
9月の口コミキャンペーン受賞者発表
Topics
第188回口コミ付写真コンテスト結果
10月、11月キャンペーン受賞者発表
第187回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第189回口コミ付き観光写真コンテストは、サイバーリンク株式会社様と共催することとなりました。金賞の副賞として、ご提供いただいた『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!1/16〜31
【会員限定】第189回口コミ付き観光写真コンテスト!1/1〜31
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top