国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
奈良県観光スポット
»
天理市内観光スポット
»
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)
10
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(21件)
▼ 次の8件を表示
やまのべのみち
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)
山に行く
のんびり
周辺情報を地図で確認
奈良県天理市〜桜井市
http://www3.pref.nara.jp/miry…
関連検索:
山の辺の道
ハイキング
玄賓庵
そうめん
天理
約1300年の歴史があると推定される三輪山のふもとから春日山のふもとまでの道。
現在でも人気のハイキングコースになっている。
画像提供:たんぽぽ1001様
【その他キーワード】万葉集 石上神宮 大神神社 二上山 青垣
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(3件)
9〜10点
3
7〜8点
0
5〜6点
0
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
10
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
325
人
226
人
269
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
115名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001
さんの口コミ
2021年05月23日に投稿されました。
山の辺の道 玄賓庵
今日の散歩は山の辺の道の一部。歩いていると玄賓庵というお寺があった。
平安時代の高僧・玄賓僧都が修行した寺らしいです。
山門の中は綺麗に手入れされている。池には金魚や亀が泳いでいたが、泳がない石の亀も・・・。
建物も、お庭も年代を感じさせられるもので、見ているだけで心が落ち着いてきます。
静かな山道を行くと女性が4人立ち止まっていた。
一人の女性が私に「お願いします~」と言ってスマホを差し出した。
撮影依頼だった。
2枚の写真を撮って、また歩く。
すれ違う人の多くが「こんにちは」と挨拶してくれる。
空気も美味いし、心にも良い影響をくれる道でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
109名が参考になると回答しています
たんぽぽ1001
さんの口コミ
2021年04月17日に投稿されました。
天理から桜井へのパートのほんの一部を歩く。山道や舗装路もあるが高低差が小さく楽に歩ける。
山の辺の道は歴史に登場する最古の道だそうで26キロあり、そのうちの桜井~天理間の16キロが昔の面影があって人気のハイキングコースらしい。
殆どが東海道自然歩道で沿道のあちこちに神社仏閣、古墳、遺跡等がある。
苔に覆われた倒木があると思えば、道端には筍がいっぱい! これだけあったら採ってもいいのかな?と思ってしまう。
所々に静寂に包まれた池がある。その池の向こうに鳥の置物があると思ったら本物だったりするので面白い。
ひっきりなしに様々な鳥達の囀りが聞こえる。
今日歩いたコースは曲道が多く、クネクネしているが案内標識が沢山あって迷うことは無かった。
ゆっくりと歩いていると自然と融和したような気持になれる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たんぽぽ1001
さん
からのコメント
[2021-04-18 10:41:52]
チョーわるおやじさん、殆ど人がいない山道を散歩しているとコロナなんか忘れてしまっています。探したら閑散としていても良い場所はあるものですね。
チョーわるおやじ
さん
からのコメント
[2021-04-17 15:42:51]
「たんぽぽ1001」さん・・・今日は!
蜜にならず、美味しい空気を吸いながら山の辺の道…良いですね~。。。
私達も出掛ける際は人混みを避け早朝に出掛けるように心掛けています。
早くコロナが治まる事を願うばかりです。
たんぽぽ1001
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
396名が参考になると回答しています
kabaさん0305
さんの口コミ
2009年10月27日に投稿されました。
ついこの間行って来ました。今の季節が一番いいのではないでしょうか。私は9キロのコースを歩いたのですが、JR三輪駅(そうめんで有名な三輪です)からまずは旧街道(水戸黄門に出てくるような道)を歩いて次はみかん畑・柿畑の道、そして田舎道と続いていきます。至る所に無人の野菜&果物がすべて100円で売っています。柿なんて7〜8個入って100円です。マイバックと100円玉をたくさん用意しておきましょう。そして、茶店がありトイレも度々あり本当にキチンとハイキングコースになっていて何も困らず田舎風景を堪能しました。お昼ご飯は途中の茶店でもちろん、にゅうめんセット(温かいそうめんとたきこみご飯)を頂きました。お弁当持参の方が多かったです。電車の本数が少ないのでしっかり下調べをしていきましょう。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
kabaさん0305さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
みちのえきなられきしげいじゅつぶんかむら
道の駅 なら歴史芸術文化村
(口コミ1件)
〒630-8501 奈良県奈良市登大路町30
9点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
1.8
km
ちょうがくじ
長岳寺
(口コミ1件)
〒632-0052 奈良県天理市柳本町508
10点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
1.8
km
いそのかみじんぐう
石上神宮
(口コミ1件)
〒632-0014 奈良県天理市布留町384
10点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
2.8
km
はしはかこふん
箸墓古墳
(口コミ2件)
〒633-0072 奈良県桜井市箸中
7点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
3.9
km
みちのえきれすてぃからこ・かぎ
道の駅 レスティ唐古・鍵
(口コミ2件)
〒636-0226 奈良県磯城郡田原本町唐古70-1
7点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
4
km
ひばらじんじゃ
檜原神社
(口コミ2件)
〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422
8.5点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
4.2
km
みわみょうじんおおみわじんじゃ
三輪明神 大神神社
(口コミ1件)
〒633-0001 奈良県桜井市大字三輪1422
10点
山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離:約
5.2
km
近くのスポット一覧はこちら
「山の辺の道(天理〜桜井ハイキングコース)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポット
の最新の口コミ
奈良県
曽爾高原
インゲンテツ
さんの口コミ
-曽爾高原の初夏- 特にすすきの季節が有名です。 山の麓にススキが広がり、秋風に吹かれたススキは大海原のように見えます。 ですが!私がおすすめする...
(続きを読む)
奈良県
丹生川上神社下社
たんぽぽ1001
さんの口コミ
帯状疱疹後の神経痛が酷くて動けない状況が続いていたが、ここ数日は少し改善しているので久しぶりにドライブに出た。 大阪から奈良県に入り国道309を山深く...
(続きを読む)
奈良県
長谷寺
クマさん
さんの口コミ
花のお寺として人々に慕われている長谷寺です。 仁王門をくぐると399段の登廊が印象的で長谷型灯籠を吊るしています。 登廊を登りきると国宝に指定された本堂...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
ぶきこ
さん(女性)の旅エピソード
学生時代に、ボストンにホームステイした際、ホストファミリーがロブスターを食べに連れて行ってくれた。 ドーンと大きなロブスターで、美味しく完食したが、夜になり吐き気と下痢に悩まされ、寒気までしてくる始末... これはまずいと、つたない英語でホストマザーを起こし、容体を伝え「とりあえず寒いから毛布をくれ」と頼むと「アラアラ... ち...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ奈良県の一押し観光スポット
チョーわるおやじ
さんが
曽爾高原
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
蛍公園
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
佛隆寺(仏隆寺)
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
稲渕の棚田
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
長岳寺
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-04-02)
2月・3月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-04-01)
金賞は倉岳神社からの朝日を臨む絶景です!第191回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-03-01)
金賞は金華山の山頂にそびえる名城「岐阜城」です!第190回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-02-28)
12月・1月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-02-01)
金賞は幻想的な”大人の”聖なる空間「大名古屋ビルヂング」冬のイルミネーション!第189回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
Topics
2月、3月キャンペーン受賞者発表
第191回口コミ付写真コンテスト結果
第190回口コミ付写真コンテスト結果
12月、1月キャンペーン受賞者発表
第189回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第190回口コミ付き観光写真コンテストも、引き続きサイバーリンク株式会社様と共催となります。金賞の副賞としてご提供いただいている『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!4/16〜30
【会員限定】第192回口コミ付き観光写真コンテスト!4/1〜30
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top