- 8.2点
みんなの投稿画像(112件)
- しろとりていえん
白鳥庭園
旧世界デザイン博覧会白鳥会場を整備して作られた日本庭園。
池泉廻遊式庭園で、御嶽山、木曽川、伊勢湾など中部地方の地形をモチーフにした築山、渓流、滝、池などを配している。
画像提供:GAYOSHI様
【アクセス】地下鉄名城線「神宮西」駅より徒歩約10分
【その他キーワード】汐入亭 清羽亭 ボランティアガイドツアー 数寄屋造 水の物語 紅葉
みんなの口コミ(14件)
最新の口コミ(14件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
76名が参考になると回答しています
白鳥庭園は、愛知県名古屋市熱田区熱田西町にある白鳥公園内にある庭園。
大きな池を中心に配置した「池泉回遊式」の日本庭園で、都市公園内の庭園としては、東海地方随一の規模を誇ります。
滝や巨大な岩により創り出された源流風景、清流がおりなす渓流風景、渓谷を覆う楓の紅葉。
深山幽谷の雰囲気を感じながら、一年を通じて花や紅葉、雪吊りといった、四季折々の風景を楽しむことができることで有名です。
季節ごとの草木などを撮影することが好きな私は、以前にも何度も「たびかん」に投稿したとおり、春は梅、桜と始まり、5月は新緑、6月はユリ、梅雨から夏にかけてアジサイ、スイレン、ハス、と続き、秋の七草、紅葉、冬はツバキ、スイセンと四季折々の花や植物が楽しめることが、ここ白鳥庭園の最大の魅力と感じています。
そして今回紹介するのは、秋の恒例、モミジ・ドウダンツツジなど約1,500本の紅葉の見頃にあわせて開催される「観楓会」というライトアップです。
2023年のライトアップは、11月18日(土)~12月3日(日)の金、土、日に開催されました
またライトアップ以外にも、「紅葉茶会」、いけばな4流派が集い、華麗でダイナミックな作品が灯りとともに路地を飾る「華と灯りの路地飾り」、「白鳥おもてなし市」そして白鳥庭園では恒例の「雪吊り。」
昼間の白鳥庭園は何度も来て見ていますが、夜の景色はまた違った趣きがあります。
日本ならではの庭園がこんな身近にあり、そして暗闇の中に浮かび上がる紅葉と池、庭園に本当に感動します。
ただ私が訪問したのは12月1日金曜日。
昼間の白鳥庭園も撮影したかったので、15時くらいに到着したのですが、駐車場はほぼ満車。
園内も大変混雑していました。
そして本当に驚いたのが帰り。
18時30分くらいに白鳥庭園を出たのですが、チケット売り場に長蛇の列。駐車場を超えて300人以上並んでいました。もちろん駐車場にも車の長い列。
確か夜間20時までの営業で19時30分までに入場のはず。
今並んでいる車の方たちは時間までに入場できるのでしょうか。
ホームページでも駐車場の混雑と市バスでの来場を呼び掛けていましたが、まさかこれほどとは。
今日は平日の金曜日。明日、明後日はどれほどの人出なのでしょうか。
私は白鳥庭園に過去何十回と来ていますが、こんな光景は初めてみました。
それともコロナ明けだから、はたまたマスコミにでも取り上げられたのでしょうか。
イベントの内容はもちろんよかったのですが、それ以上にこの人の多さに驚かされた今回の訪問でした。
■開園時間 通常:午前9時から午後5時 (入園は午後4時30分まで)
イベント期間中:~午後8時(入園は7時30まで) ※ライトアップは日没~
■休園日
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日) 年末年始(12月29日から1月3日)
■入園料 300円
■交通 ●車の場合 白鳥庭園駐車場(有料) 乗用車の場合1日300円
●公共交通機関 地下鉄名城線『神宮西』駅下車。4番出口より徒歩10分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
50名が参考になると回答しています
白鳥庭園は愛知県名古屋市熱田区にある、中部地区で最大級となる日本庭園。
中部地方の地形から、築山を御嶽山に、そこからの流れを木曽川、その水が注ぎ込む池を伊勢湾に見立て、源流から大海までの「水の物語」がテーマとなった池泉回遊式庭園です。
滝や巨大な岩により創り出された源流風景、清流がおりなす渓流風景、渓谷を覆う楓の紅葉。
深山幽谷の雰囲気を感じながら、一年を通じて花や紅葉、雪吊りといった、四季折々の風景を楽しむことができることで有名です。
ただ私自身は、季節ごとの草木などを撮影することが好きなこともあり、以前にも何度も「たびかん」に投稿したとおり、春は梅、桜と始まり、5月は新緑、6月はユリ、梅雨から夏にかけてアジサイ、スイレン、ハス、と続き、秋の七草、紅葉、冬はツバキ、スイセンと四季折々の花や植物が楽しめることが、ここ白鳥庭園の最大の魅力と感じています。
この時期は、木曽三川(揖斐、長良、木曽各川)と伊勢湾の地形をモチーフとしている池でスイレンがとても美しく花開く季節。
そして運が良ければこの池に隣接している清羽亭の庭の飛び石部分から、池のスイレンを近くから鑑賞出来る日があります。(通常は茶室として利用されていますので、池に近づくことが出来ません)
ちなみにスイレンの別名・和名は「子午蓮・睡蓮」ともいうそうで、その名前の由来は、夕方になると眠る(睡る)ように花を閉じることにちなんでいるから。
また 別名「未草(ヒツジグサ)」は、未(ヒツジ)の刻(午後2時頃)に花を開くことに由来しているそうです。
またこの時期には、ハス池ではハスの花も咲きますが、数が少ないので、あまり期待は出来ません。
それよりも、あまり知られてはいませんが、秋には紅葉で有名な滝付近にて、落水の涼を感じる中で見事な青もみじを堪能出来ます。
まさに「緑がかる季節」を満喫できる一瞬ですので、ぜひこちらも体験してみて下さい。
■開園時間
午前9時から午後5時 (入園は午後4時30分まで)
■休園日
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日) 年末年始(12月29日から1月3日)
■入園料 300円
■交通
●車の場合 白鳥庭園駐車場(有料) 乗用車の場合1日300円
●公共交通機関 地下鉄名城線『神宮西』駅下車。4番出口より徒歩10分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
99名が参考になると回答しています
先回に引き続き白鳥庭園ですが、今回は梅雨から初夏の植物の代表格「スイレン」の紹介です。
白鳥庭園は、愛知県名古屋市熱田区熱田西町にある庭園です。
ここは、池泉回遊式庭園で中部地方の地形をモチーフに、築山を「御嶽山」、そこからの流れを「木曽川」、流れの水が注ぎ込む池を「伊勢湾」に見立て、源流から大海までの『水の物語』をテーマにした市内随一の規模を誇る日本庭園です。
よって園内の敷地の半分くらいには、池や川を模した水が流れ、「清羽亭」と名付けられた茶室も水の上に建てられており、茶室からは、美しい水景を望むことが出来ます。
そして、今の時期にその水景を飾る植物がスイレンです。
白鳥庭園の水郷の景と呼ばれる茶室の周りにある池では、錦鯉が優雅に泳いでいるだけでなく、季節ごとの水鳥も飛来し、今の時期はそれがスイレンの花の美しさをを水景の景としてより引き立てます。
なおご存じの方も多いと思いますが、スイレンは午前中に花を咲かせ、午後には花を閉じてしまいますので、この美しさは、午前だけの楽しみです。
定かなことはわかりませんが、私の経験ではあまり早い時間では花は閉じていて、午前10時ごろから徐々に開花していくように感じます。
そしてこれから夏本番になる頃、白鳥庭園ではハスの花が見頃を迎え、水郷の景にもう一つの美しさが加わります。
■開園時間
午前9時から午後5時 (入園は午後4時30分まで)
■休園日
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日) 年末年始(12月29日から1月3日)
■入園料 300円
■交通
●車の場合 白鳥庭園駐車場(有料) 乗用車の場合1日300円
●公共交通機関 地下鉄名城線『神宮西』駅下車。4番出口より徒歩10分。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒456-0031
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
8点
白鳥庭園からの距離:約0.7km
〒456-0031
愛知県名古屋市熱田区神宮3-6-34
7点
白鳥庭園からの距離:約1km
〒456-0023
愛知県名古屋市熱田区六野2-5
5点
白鳥庭園からの距離:約1.3km
〒456-8763
名古屋市熱田区六野1-2-11
7.3点
白鳥庭園からの距離:約1.4km
〒460-0023
名古屋市中区金山町1-1-1
6.5点
白鳥庭園からの距離:約1.9km
〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
7点
白鳥庭園からの距離:約3.3km
〒457-0011
愛知県名古屋市南区呼続4
7点
白鳥庭園からの距離:約3.5km
「白鳥庭園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
愛知県観光スポットの最新の口コミ
「科学に興味のない私が、時間を忘れるほど楽しめた」
筆者、完全なる文系です。
理系なんてこれっぽっちもわかりません。
なんなら、興味もわかないくら...
(続きを読む)
その名の通り、世界のいろんな国がギュッとつまってます。
歩けど歩けど景色がガラリと変わります。
次はどこの国が待っているのかな?と、ワクワクさせられ...
(続きを読む)
JRセントラルタワーズは、名古屋駅直結の超高層複合商業ビルです。
その特徴は、名古屋のシンボルとして名古屋駅を代表する高層ビル、その美しい外観は多くの...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
15年ほど前、バイクで北海道をツーリングしていた。
襟裳〜帯広に向かう途中、信号待ちをしていると、隣に止まったワゴン車から元気な女性の声が聞こえた。「どこから来たんですか!」「さ・埼玉ですけど・・・」
聞くと私のバイクの「春日部ナンバー」を見て声をかけてきたらしい。
彼女は草加から、酪農研修中で北海道に来ているそうだ。
「気...
(続きを読む)