
7点
みんなの投稿画像(8件)

- どんづるぼう
屯鶴峯
二上山から西北に位置する標高150mの奈良県指定の天然記念物。
地層のおもしろみをみせる風光明媚な名勝、奇勝である。
画像提供:たんぽぽ1001様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
225名が参考になると回答しています
屯鶴峯と書いて「どんずるぼう」と読む。
小学生のころ一度来たことがある。以後、何回も入り口の前を車で通過するが立ち寄ったことがない。
ふと思いついて行ってみました。実に・・・50数年ぶりです。
今回はスクーターで行ったので駐車場のことは考えませんでしたが、入口の近くに6台分の無料駐車場が整備されています。
屯鶴峯とは何か?
早い話が、二上山の火山活動で出来た岩山!
ちょっと乱暴すぎ?? まあ、大昔に噴火したり、水に沈んだり、また隆起したりで今の姿になったらしいです。
駐車場からゆったりした階段を100メートル程登っていくと、いきなり目の前に白い世界が広がります。
ここから先は道らしい道はなく、岩山の表面は滑りやすくなっているので細心の注意が必要です。
この白い岩の地下には、大東亜戦争末期に掘られた大規模な防空壕があるのです。
本土決戦を前にして、陸軍航空部の航空総軍 戦闘指令所として建設されたものだそうです。
2本あるうちの一本は今も京大地震研究所が使っているらしい。
壕の跡を見に行ってみようと思いましたが、足場が悪い。岩の表面は細かい砂状になっていて滑る。
谷底に滑落したら命にかかわる。運よく怪我だけで済んでも這い上がってこれるようなものではない。
今にも転がり落ちそうな岩もある。こんなものに直撃されたら一巻の終わり。
「これは・・あぶない・・・」
次回、ちゃんとした靴を履いて出直したほうが良いと判断し、撤退。
あれ? どこ通ってきた? 来た道を戻ったはずなのに、木に覆われた小道に出てしまいました・・・。
少し引き返して戻り路を探したのでした。
迷子にならないように気を付ける必要もあります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒639-0271
奈良県葛城市加守二上山

8.7点
屯鶴峯からの距離:約1.5km
〒639-0253
奈良県香芝市田尻351

8点
屯鶴峯からの距離:約1.6km
〒639-0264
奈良県香芝市今泉
西名阪自動車道内

7.1点
屯鶴峯からの距離:約2.6km
〒583-0992
大阪府南河内郡太子町大字山田2265-1

7点
屯鶴峯からの距離:約2.7km
〒583-0841
大阪府羽曳野市駒ヶ谷850

9点
屯鶴峯からの距離:約2.8km
〒583-0995
大阪府南河内郡太子町太子2150

8点
屯鶴峯からの距離:約3.2km
〒639-0272
奈良県葛城市新在家42-1

8.3点
屯鶴峯からの距離:約3.2km
「屯鶴峯からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポットの最新の口コミ
無料駐車場に車をおいて門前に向かうと可愛らしい犬の石像が迎えてくれた。
これは何だろう?と思ったら聖徳太子の愛犬雪丸だと。
無学の私は「へー...
(続きを読む)
長谷寺では、11月後半から12月前半にかけて紅葉が見られる。
期間限定で夜間のライトアップが行われており、開園時間も延長されている。
鎌倉の寺社で唯一の紅...
(続きを読む)
ちはやふる~の落語や漫画ををご存じの方は多いと思います。
『千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは』
六歌仙の一人、在原業平が詠...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
念願の小笠原諸島にて・・・。
小笠原ならやはり海に行かなきゃ??
と言う訳で、この日は”ドルフィンスイム&ホエールウオッチング&兄島海中公園&南島泳いで上陸”のツアーに参加しました。
しかしツアー自体に参加するのは良かったですが、この日は朝から低温で、雨が降りそう。。。
「この天気では、余り楽しめないのでは...
(続きを読む)