
8.7点
みんなの投稿画像(11件)

- ふじさん
富士山
世界遺産にも登録される、日本人が愛してやまない日本一の火山。
標高は3776メートル。登山は7・8月のみ。
登山道は4つあり5合目までは車でも行く事が出来る。
【その他キーワード】 紅葉 花火大会 日本三名山 日本百名山
みんなの口コミ(67件)
最新の口コミ(67件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
215名が参考になると回答しています
東京都内からバスツアーでの参加。
山小屋一泊+夜食の具無しカレー+下山後のホテル風呂で1万円前後。
ツアー参加者の印、バッチを胸に飾るのは必須だ。
バッチがないとツアースタッフが数えてくれない。
早朝に東京を出発し、五合目にて出発まで約2時間待機。
(ツアー会社が登山名簿を提出してくれている。
待機は登山道が混雑しないように調整してるらしい)
五合目の売店で富士山クッキーや富士山カレーを見学し、
有料登山下山馬を愛でたりして時間を潰す。
お馬は6合目付近で「もう無理や」となった登山客を
乗せて5合目まで戻るサービスも兼ねている。
観光かつ病人怪我人の下山サービスにも活躍しているのである。
乗馬には万札が飛ぶ。
おじちゃんが客を乗せたお馬の手綱を持ってゆったり下りてくると、
「金持ちだ…」
「万札を出したのか…えぐい!」
と庶民の心がざわつく。
乗馬してる人は楽しそう。
10時-11時の出発時間になると各自のペースで登山開始、ツアーガイドは殿を歩いたり、
先に山小屋に到着して山小屋スタッフとだべったりしている。
最終的にはツアーガイドが山小屋で人数確認を行っており、ツアー参加者の欠員が出ると探しに下りてくる。
体力のない場んでっとさんはもちろん殿グループである。
安全のためにも弱いツアー客は自然と何人かで固まるのだ。
ツアーで組まれるコースはほとんど朝日を拝むご来光が
入っているため、
夜は山小屋で一泊仮眠することになる。
ツアーだとお安いが、個人客で宿泊+具無しカレーするとそこそこのお値段がする。
ツアーはお得だ。
また、各所にある山小屋の休憩は有料であるので、
財布には1000円札をびっしり詰めておくことを推奨する。
(登山道にトイレはなく、山小屋の有料トイレを借りる。
ここでの支払いは小銭。100円玉を大量に持つと良い)
季節にもよるが、ご来光は5時30分頃からが目安になる。
朝3時ぐらいから富士山登頂を目指して雑魚寝からむくりむくりと登山客が起き出す。
ツアースタッフ曰く、「疲れてるなら山小屋で夜が明けるまで待機しててもイイよ」とのこと。
たぶん、朝になったら山小屋からもきっと追い出される。
山小屋での一泊後は、上に登るか、下山するかの分かれ道なのである。
山小屋付近から、なかなかお目にかかれない下界を望むのもよいが、
山を振り返るとヘッドライトやペンライトの明かりの行列が、
まるで死後の世界に連なるようでとてもオカルティックである。
きょわい。
5合目あたりまでは緑があったが、
7合目、8合目ともなると景色は灰色だ。
遠くからみると青くて綺麗だが、近寄ると乾いた溶岩の色なのだ。
富士山は生命に満ちた山ではない。
登山道は溶岩が細かい砂状になってトゲトゲざらざらしている。
1000円の安物の靴は新品でも一回の登山でボロボロだ。
空気中にもこの砂は飛んでおり、目の中に多量に入る。
(下山後の入浴で目を洗ったら涙袋に砂が溜まってる。恐い)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
215名が参考になると回答しています
河口湖駅から、富士山五合目に行くことにしました。
早朝ホテルを出発。
河口湖駅の隣の観光案内所で聞くことにしました。
バスチケットは駅構内で買うことが出来ました。
予約していなかったのですが買えて良かったです。
バス車内は、ほとんど外国人観光客でいっぱいでした。
ここの空間だけ、日本じゃないみたいな感じでした。
五合目に到着。
曇り空で、富士山が見えないです。
近すぎて良くわからないです。
でも、富士山の山の雰囲気をたっぷりあじわうことは出来ます。
山の中ですが、お店がたくさんあり、観光地の雰囲気と同じでした。
小御嶽神社があり、赤い大きな鳥居がありました。
参拝をし、食事をし、帰ることにしました。
帰路のバスもあり、待ち時間も少なく乗れるので、
便利でした。
晴れて、遠くから見る富士山もキレイですが、
富士山そのものの場所に来られて最高でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
740名が参考になると回答しています
祝!世界文化遺産登録決定!!
3年前の7月末頃ですが、はじめての富士登山に行ってきました。父とふたり、父娘プチ旅行でした。登山経験は殆ど・・・というかほぼ全くと言っていいほど無く、特に体力づくりとかの準備もせず、静岡育ちで富士登山も数回目の父にひたすらついて登りました。
シーズン中は観光客も常に多く、登山道もかなりきちんと整備されているので初めてでも難なく登れました。防寒具や手袋、帽子、サングラスに雨用のレインウェア、ヘッドライトなど装備は万全に。飴とかガムとか、糖分や塩分を簡単に補給できる食べ物はたくさんあると便利です。休憩をこまめにとりながら、無理せず自分のペースで登ると良いです。って・・・私は本当に普段山登りなんてしないド素人なので、それでも無理しなければちゃんと頂上まで登れる山なんだよって言いたいわけです。
山梨県側の吉田口ルートで、6時間ほどかけて登りました。8合目あたりの小屋で、高山病で登頂を断念している人を見かけて不安になりましたが、自分は全く平気でした・・・。小屋で仮眠をとって、朝方一気に頂上まで登りました。ずっと天候が悪くて朝日の見られない日が続いていたそうですが、ほんとにラッキーで素晴らしいご来光を拝むことが出来ました。
山頂の缶コーヒー、400円くらいしましたが(!)格別でした(笑) 世界遺産登録も決まったことですし、非常にオススメの場所です。マナーを守って、ぜひ沢山の人に訪れてほしいと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
静岡県富士宮市山宮〜富士市大渕〜御殿場市五本松

0点
富士山からの距離:約4.5km
〒410-1231
静岡県裾野市須山字藤原2427

7.2点
富士山からの距離:約9.2km
〒401-0320
山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1

7点
富士山からの距離:約9.8km
〒401-0320
山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1

8点
富士山からの距離:約10.7km
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1

9点
富士山からの距離:約11.3km
〒418-0111
静岡県富士宮市山宮3670

7.2点
富士山からの距離:約11.8km
〒410-1431
静岡県駿東郡小山町須走338-44

0点
富士山からの距離:約11.9km
「富士山からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
静岡県観光スポットの最新の口コミ
ロープウェイで頂上まで上がれる小さな山は小さい子どもを連れて行く登山としてはとてもお手軽なスポットと思い行きました。でもその頂上のシチュエーションは圧...
(続きを読む)
三島大社を参拝する。
三島駅からも近い。
大通り沿いにあり、アクセスもいい。
バス停前にあり便利でわかりやすかった。
広くておおきな神社です。
国指定...
(続きを読む)
箱根フリーパスを利用した。
小田原から箱根、三島エリアも利用出来た。
お得感はありました。
箱根間は何度か利用していたので、箱根電車、登山ケーブルカー...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
小学生の頃のことなのですが、我が家は、
夏休みに、ツアーではなく、ケチって飛行機のチケットだけで、
北海道に行った事があります。
5人家族には飛行機代だけでも高かったのでしょうね。。
九州住まいの、私たちは、汗だくの
、毎日だったので、「もしかして、寒いかもしれないよ」
との軽い冗談をかわしながら、一応、薄い長袖を1枚だけ
...
(続きを読む)