
8.4点
みんなの投稿画像(8件)

- おおいがわてつどうえすえる
大井川鐵道 SL
C11,C56等のSLを復元して昭和20年代の客車を引く観光用の列車。
画像提供:mimiko様
【その他キーワード】大井川流域まちかど博物館 C10 16000系
みんなの口コミ(14件)
最新の口コミ(14件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
167名が参考になると回答しています
大井川鐵道大井川本線は、静岡県島田市の金谷駅と同県榛原郡川根本町の千頭駅とを結ぶ大井川鐵道の鉄道路線ですが、何と言ってもこの私鉄が有名なのは、蒸気機関車 (SL) の動態保存・運行が行われている路線として知られることでしょう。
特にゴールデンウイークや夏休み期間にはSLトーマス号が運行、多くの子供たちで賑わいます。
また、鉄道好きの間ではSLにもまして、元近鉄の特急用車両、元南海の急行用車両が、西武鉄道車両などが、大井川鐵道に譲渡され、以前のままの姿、塗色のままで運転されていることでも有名です。
もう一つ大井川鐡道で有名なのは、大井川上流部・奥大井の渓谷をゆっくりと走る日本唯一のアプト式電車、南アルプスあぷとライン。
大井川鐵道井川線とも呼び、大井川水系のダム建設のために作られた歴史を持ち、今は奥大井の観光列車として運行しています。90パーミルという日本一の急勾配や、日本一の高さの鉄道橋(関の沢橋梁)、せっそ湖に浮かんだように見える湖上駅など、見どころがたくさんあります。
※アプト式とは、カール・ロマン・アプトさんが発明した、急勾配を上るための鉄道システム(ラック鉄道)の一種です。現在日本でこのアプト式列車に乗ることができるのは、大井川鐵道の南アルプスあぷとラインだけです。アプト式機関車には「ラックホイールピニオン」という坂道専用の歯車が付いていて、線路の真ん中に敷設された「ラックレール」という歯形レールを噛み合わせて坂道を上り下りします。
このような鉄道マニアには魅力満載の鉄道を鉄女の私が見逃すはずがありません。
日帰りというタイトなスケジュールでもきっちりと下記のような、大井川鐡道を代表する光景を体験してきました。
? 川根温泉駅近くの大井川鉄橋を渡るトーマス号を撮影。
? 各駅の移動では、近鉄特急、南海特急の車両に乗車。
? 南アルプスあぷとラインのアプト式列車に乗車
? 奥大井湖上駅下車後レインボーブリッジを徒歩で渡る。また近くの山の上から奥湖上駅を眺望。
SLトーマス号は事前予約制なので乗ることは出来ませんでしたが、バッチリ見ることは出来ました。
そして何より素晴らしいのは、南アルプスあぷとラインの奥大井湖上駅!
オーシャンブルーの湖と真っ赤なレインボーブリッジの対比の美しさ、そしてまさに湖の上に浮かんでいるように見える奥大井湖上駅の幻想的な美しさ。
鉄道ファンのみならず、必ずや全ての方が驚嘆、満足する光景であることは間違いありません。
ただ、やはりローカルな私鉄ですので、SL含め運行の本数は決して多くはありません。
上記のようなスケジュールの場合、相当時刻表とにらめっこして、時間管理をする必要がありますよ。
※ちなみに私は上記記載のスケジュール以外にも、「川根両国のアプト式列車車庫」「千頭駅のイベント」なども訪問しました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
281名が参考になると回答しています
koumana07さんの口コミ
2011年06月27日に投稿されました。
2才の子供がいたので、始発から途中の駅までSLに乗りました。乗っているときは普通の電車の中という感じでしたが、外を見ると、SLを見ているほとんどの人が手を振ってくれていて、子どもも楽しくなっていました。途中下車して露天風呂からSLが見える温泉に行き、橋を渡るSLを見ました。
その施設の窓側はSLを眺めることができ、乗っている人もこちら側もお互いに手を振っていて、平和だなって思いました。GW中に行ったので、インターネットからの予約をしてから行きました。
予約をして行くことをお勧めします。
2か月たった今もポッポーと娘はSLのことがとっても印象に残っているみたいです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
koumana07さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
301名が参考になると回答しています
ハワイの風806さんの口コミ
2009年10月29日に投稿されました。
電車好きの子どものために家族で乗りました。止まっているときは大喜びだった子どもですが、汽笛を鳴らして走り始めると、音の大きさに驚いて、ずっと耳を押さえて私にしがみついていました。幼児には少し刺激が強すぎたのかもしれません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ハワイの風806さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053-2

10点
大井川鐵道 SLからの距離:約1.2km
〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町

10点
大井川鐵道 SLからの距離:約1.3km
〒428-0023
静岡県島田市金谷坂町

10点
大井川鐵道 SLからの距離:約1.7km
〒428-0019
静岡県島田市志戸呂

0点
大井川鐵道 SLからの距離:約1.9km
〒428-0037
静岡県島田市菊川

0点
大井川鐵道 SLからの距離:約2.2km
〒427-0017
静岡県島田市南2-22-14

8.9点
大井川鐵道 SLからの距離:約4.1km
〒427-0007
静岡県島田市野田1633-1

9点
大井川鐵道 SLからの距離:約4.3km
「大井川鐵道 SLからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
静岡県観光スポットの最新の口コミ
ロープウェイで頂上まで上がれる小さな山は小さい子どもを連れて行く登山としてはとてもお手軽なスポットと思い行きました。でもその頂上のシチュエーションは圧...
(続きを読む)
三島大社を参拝する。
三島駅からも近い。
大通り沿いにあり、アクセスもいい。
バス停前にあり便利でわかりやすかった。
広くておおきな神社です。
国指定...
(続きを読む)
箱根フリーパスを利用した。
小田原から箱根、三島エリアも利用出来た。
お得感はありました。
箱根間は何度か利用していたので、箱根電車、登山ケーブルカー...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
高校生ぐらいの時、一人で新潟に住んでいた祖母の家に行く新幹線の中の事です。
隣に座っていた60代のおばあちゃんと1時間ばかしはなしていた。
おばあちゃんが降りる駅に近づくと「話をしてくれてありがとう。とても楽しかった。心地よかったからおこづかいね!」と言って、1000円くれた。
たいした話もしていないのに「ありがとう」と言ってくれ...
(続きを読む)