国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たんぽぽ1001さんのページ
たんぽぽ1001さんのページ
たんぽぽ1001さん(70代前半・男性・大阪府)
口コミ投稿数
764件(参考になる:122407回)
画像投稿数
4141件(いいね:75116回)
読者
11人
HP・ブログ
金賞は満開の桜と雪吊りライトアップが美しい兼六園!第167回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は癒されるレッサーパンダや迫力満点なスマトラトラなど沢山の動物が集う仙台市八木山動物公園!第104回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は色とりどりの紅葉が美しい神戸市立森林植物園!第103回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は500万本もの真っ赤な彼岸花が美しい埼玉県のひだか巾着田!第101回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
記念すべき第100回口コミ付観光写真コンテストの金賞は「みなとこうべ海上花火大会」です! 銅賞
金賞は北海道の天然記念物にもなっている雨竜沼湿原!第99回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はライトアップされた福岡タワーと周辺の見事な夜景!第97回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は名古屋市農業センターdelaふぁーむの「しだれ梅まつり」!第95回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は青森県観光物産館アスパムの展望台からの夜景!第91回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は埼玉県の情緒あふれる川越蔵造り通り 川越一番街商店街!第90回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は亀岩の洞窟・濃溝の滝の神秘的な光のショー!第87回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は宮沢賢治童話村の幻想的なライトアップ!第84回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は芦屋サマーカーニバルのメインイベント 花火大会!第82回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はアジサイが見頃な白糸の滝 ふれあいの里 【福岡県】!第81回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は様々な種類のアジサイが咲きみだれる茨城県の二本松寺!第79回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は岩手県三陸海岸の絶景 浄土ヶ浜!第78回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は光と生き物が共演するアクアテラス錦ケ丘!第74回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はしだれ梅が咲き誇る京都の城南宮!第72回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は大洗磯前神社・神磯の鳥居の正面から昇る日の出!第69回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は紫陽花と星空が素晴らしい白糸の滝 ふれあいの里(福岡県)!第60回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は広大な霧降高原の絶景。見頃のニッコウキスゲと素晴らしい雲海も!第56回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は雪景色の絶景と屈斜路湖、白鳥を眺める事ができるコタン温泉!第52回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は青土ダム湖近くの「うぐい川」沿いに続く桜並木!第51回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は賑わう神戸市立森林植物園で咲き誇る色とりどりの紫陽花たち!第33回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は淡路夢舞台で開催された「チューリップ アイランドパーティー2014」!第27回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はサラブレッド銀座駐車公園で見ることが出来るサラブレットたちの写真!第22回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はライトアップで池に照らし出された楓が幻想的な木曽公園の「逆さ紅葉」!第18回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は西日本一の高さを誇るアーチ式ダムで紅葉の人気スポット「温井ダム」!第17回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は兵庫県の休耕田約5haを使用したコスモス園!種類も豊富!第14回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
たんぽぽ1001さんのいち押し観光スポット(14件中 1-4件を表示)

雑賀崎公園・観光灯台
たんぽぽ1001さんのクチコミはこちら

京都迎賓館
たんぽぽ1001さんのクチコミはこちら

旧堺燈台
たんぽぽ1001さんのクチコミはこちら

西宮神社 西宮えびす
たんぽぽ1001さんのクチコミはこちら
前の4件 次の4件

たんぽぽ1001さんの投稿画像(4141件中 1-8件を表示)
前の8件 次の8件

たんぽぽ1001さんの口コミ(764件中 1-5件を表示)
天見温泉のクチコミ
2023年10月04日に投稿されました。
南天苑入口
建物全景
天見駅
周辺案内板
 京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道沿いにある温泉。所謂温泉街ではなく、老舗旅館 南天苑本館が温泉宿となっています。
 見るからに歴史ある雰囲気で、入口付近の説明板によると
 この建物は大正2年(1913)堺市浜寺公園に建設された娯楽保養施設「潮湯」の中の一つの建物だったが昭和9年(1934)の室戸台風で施設が損壊し、翌年現在の場所に移築され、大阪市阿倍野の料亭の別館として営業を始めた。
 平成14年9月明治建築研究会による調査の結果、有名建築事務所の設計によるものと判明し、平成15年、国の登録文化財となった。
 とあります。

 南海高野線天見駅前に位置する周辺地域は山々に囲まれた静かな集落。
 厳冬期には路面が凍結することもあり注意が必要です。
 国道から天見駅の案内板に従って細い道に入りますと普通車のすれ違いも困難ですが距離は少し。
 正面に天見駅が見えます。無人駅と思われますが駅前は小さな花壇が手入れされ行く人の目を楽しませてくれます。
 駅を過ぎるとすぐに駐車場があり、その隣に旅館のプール、そのまた奥に南天苑の建物があります。
 この地域を巡るハイキングコースもあり、温泉以外にも楽しめます。
 
小山善光寺のクチコミ
2023年10月03日に投稿されました。
 藤井寺市観光協会に依ると、元々一体の阿弥陀如来像が三日三晩念仏を唱えた結果、二体となり一体はここ小山善光寺、もう一体は長野善光寺の本尊となったことから元善光寺とか日本最初の善光寺と言われている。
 
 近鉄南大阪線藤井寺駅から北へ900メートルの町中に1400年の歴史を秘めてひっそりと佇む古寺。狭い境内ですが春には桜も咲くそうです。
 駐車場はありませんし、周辺道路も狭隘かつ入りくんでますので地図でよく調べてから行く必要があります。
1名が参考になると回答
バイク神社 大阪のクチコミ
2023年10月03日に投稿されました。
神殿?は普段は閉まっているようです
休憩スペース
何の櫓かわかりませんが登って遊べるみたいです
バイク神社の説明
イベントスケジュール
来客は勝手にステッカーを貼って良いとのこと
温泉はリニューアル工事中
ドッグラン
 南河内グリーンロードをスーパーカブで走る。
 眼下に広がる大阪平野を眺めながらゆっくり流す。
 制限速度は40キロメートル。しかし皆さん速い。
 法令遵守しトコトコ走ると恐怖を覚える。
 やがてグリーンロードを外れ急な曲がりくねった坂を下るとバイク神社が現れた。
 以前は太子温泉の駐車場だったが二輪しか入れないようになっている。

 太子温泉はリニューアル工事中。
 広い方の駐車場は車中泊も出来るみたい。またドッグランも出来ている。

 バイク神社は正式な神社ではなく、バイク好きが集まったり休憩したりするようになっている。

 週末はイベントもあったりするようで休憩スペースのテーブル上に予定表が置いてある。
 温泉も再開したら楽しい遊びゾーンとして賑わいそうです。
4名が参考になると回答
橿原神宮のクチコミ
2023年09月25日に投稿されました。
鳥居
手水舎
本殿前の広場への入口
本殿前の拝所
ここからお参り
亀さんだらけの池
色々な建物があります
 初めて車で行きました。駐車料金は普通車一日500円。時間単位でないので、ゆっくりお参り出来ます。
 
 今までは初詣で電車で来ることばかりでした。そして、人人人!込み合う中を歩いてお賽銭を投げるようにお参りでした。

 憶えているのは鳥居と人混みだけ。

 今日は初めて参道や本殿前の広い境内を拝ませていただきました。

 まだ暑い中でしたが、樹木の陰を選んで歩きますと高齢の私でも平気でした。

 参拝者が少ない境内は静かで厳かな空間。
 
 やはり平日に空いた時にお参りするのが良さそうです。

 
3名が参考になると回答
道の駅 なら歴史芸術文化村のクチコミ
2023年09月25日に投稿されました。
道の駅の建物
ホテル
散策出来る道もありました。
駐車場
この建物は次回調べます。
綺麗な木製品
レストラン
テラス席
 のどかな田園風景の中をのんびり車を走らせる。
 正面に山が近付く。
 道の駅がありそうには見えないなと思った瞬間にいきなり現れた。

 黒を基調とした建物群が並んでいる。
 綺麗だ。駐車場も広くとめやすい。
 道の駅の建物に入る。木製品、野菜、食堂等がある。
 野菜が安い、自宅付近のスーパーとは比べ物にならない。
 ナス、ピーマン、小松菜を買った。
 手洗いも綺麗に手入れされて気持ちが良い。
 道の駅の右斜め向かいにホテル。左斜め向かいにも建物。何だかわからない、次回ゆっくりと見て回りたい。
 
前の5件 次の5件

↑ Page Top