国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 観光スポットの新着口コミ100件
観光スポットの新着口コミ100件
口コミをジャンルで絞り込む(複数チェックを入れることができます)




















口コミを都道府県で絞り込む
口コミを点数で絞り込む


100件の口コミのうち、101件目から100件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
越谷梅林公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
12名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年03月02日に投稿されました。
20240226時点で一週間遅かったと思った。開花状況は3割ぐらい。遅かった。
20240302-0303まで梅まつり。
まつり当日は催事がメインになる。混雑するだろう
ぎりぎり見ごろに間に合った
一年に一回ぐらいしか来ない。貴重な梅林散策
梅の時期は10日ぐらい。祭りまで咲いてるだろうか
枝垂れ梅もある
果樹用の品種が多い
2024年03月02日-03日は梅まつり。
催事や模擬店、マスコットキャラクターが盛り上げる。

■概要

埼玉の三大梅林のひとつ。
越谷梅林と大宮公園梅林と越生梅林である。
生越梅林が一日をかける旅程であるのに対し、越谷と大宮は比較的駅チカの都会的梅林である。
利用がしやすい。

■感想

20240226来訪。
すでに一週間ぐらい遅かったのでは?とギリギリ感があった。
遠目に見ると花が繁茂してるようでも近づくとまばら。
あれれ?と幻を追うように木々の間をさまよった。

遅咲きが頑張っているが全体的に3割ぐらいの開花状態。
梅まつりのころには数本ぐらいしか咲いてないのではないか。
例年の時期を外しての開花だ。

梅が終わり時期なので園内は人も少ない。
のんびり散策できてよかった。

梅まつり当日は駐車場で催事や模擬店やるらしい。
駐車できない旨の張り紙がされてた。
まつり時に観梅は期待できなさそうだが天気予報はいい感じで催事は楽しめそうだ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
西ヶ原みんなの公園
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
15名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年03月01日に投稿されました。
公園内の様子。河津桜がぽんぽん咲いてる
まだ蕾もある。3/10までは楽しめそう
今がピーク。河津桜が終わったらソメイヨシノが咲く
高低差を利用して花見ができる
お昼ごろの花見がおすすめ
午前中がいちばん日当たりがいい
上から桜を望む
鳥が蜜を吸って花を散らしている
20240301満開。
週末はお花見の予感待ったなし。

■概要

都内で河津桜が花見できるスポットとして脚光を浴びつつある。
花が低く、顔の横で撮れるとあって人気がある。
小学校の隣にあるため、卒園、入学の写真撮影にも大人気。


■感想

20240301来訪。
河津桜満開。
野鳥が花の蜜を吸いにやってきてバードウォッチングのスポットになっている。
桜の木の下に大量に落ちてる花弁は野鳥の蜜吸いの跡。

早朝、昼、夕方とそれぞれ野鳥観察にやってきた。
野生化したワカケホンセイインコが順調に数を増やしてる。
今季は6羽カウント。
大きさが違うので家族で間違いないようだ。

ワカケホンセイインコは群れる。
最大化すると1000羽を超えるそうだ。

河津桜にやってくる鳥はそれぞれ種類別で群れてやってくる。
木で縄張りを分けてるのかワカケホンセイインコのみの木が毎年同じだ。

かつては逃げだしたペットだったのだろうが今は完全に野生化。
ときどき迷子ペット掲示板に張り出されるが飼い主が出てくることはないだろう。
寿命が長いらしい。
灼熱の夏にも適応してどんどんどん増えていくだろう。
そのうちカラス並みに繁殖するかもしれない。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
埼玉県花と緑の振興センター
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
15名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2024年03月01日に投稿されました。
駐車場の梅は県天然記念物から枝もらって大きくした
まるでタンポポのように咲く福寿草。育てるの難しい植物なんだぞ。さすが安行の技術力。
20240218の様子。時期が遅い豊後は3月上旬まで見られる
20240218の梅林の様子。満開
道路から見た梅林
椿園も満開だった。
椿園の様子
枝垂れ梅。梅の木は陰になって黒く見えるので影絵の世界になる
一応3月下旬まで咲くということだが遅い豊後もすでに花を開かせてる。
2024年3月下旬までにすべての梅が散っているのでは?


■感想

やっと事務所前の枝垂れ梅を拝むことができた。
埼玉県の天然記念物の古木から枝を分けてもらって大きくしたのだそうだ。
早咲きの梅のため、梅林が満開になるころにはほぼ散っている。

今回は梅林も事務所前の枝垂れ梅も開花が早かった。
急いでやってきたが、偶然にもタイミングがあったようだ。
いい感じに咲いていた。

この事務所前の枝垂れ梅、ちょっと特殊なのだ。
花一つにつき実が二つ成る。
それゆえに親木も子木も「夫婦梅」と呼ばれている。

元の天然記念物の古木の方は400歳。
この400歳が平成に枯死してしまう。
子木が二代目の「夫婦梅」を継承する。

花と緑の振興センターにある枝垂れ梅は初代400歳から
分けてもらった枝だ。
元気な木と接着して大きく育てた。
ヨレヨレしてると思ったら一部は400歳なのだ。
そういうところを考えながら見ると楽しい。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
知覧伝統的建造物群保存地区(知覧武家屋敷庭園群)
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
18名が参考になると回答しています
クマさんさんのクチコミ
2024年02月29日に投稿されました。
知覧武家屋敷庭園群は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されていて美しい街並みが印象的です。

石垣と手入れをされた生垣が綺麗で、現代の邪魔になるもの(電柱とか)が目に入らず、江戸時代にタイムスリップしたような感じがします。

知覧特攻平和会館から車で1分ぐらいの便利な所にあります。近くに無料の駐車場もあります。

決められた庭園群を見学するには、入場料が必要ですが
街並みや門などを見ながら散策するだけでも充分と楽しむことが出来ます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
知覧特攻平和会館
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
35名が参考になると回答しています
クマさんさんのクチコミ
2024年02月29日に投稿されました。
外観
知覧特攻平和会館 敷地内の銅像
銅像
映画で使用されてた隼
映画で使用されてた隼
練習機
海底から引き揚げられたゼロ戦
外観
鹿児島県知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦に戦闘機で敵艦に体当たり攻撃をした特攻隊の資料を通して平和を考えながら特攻隊員の遺徳を静かに回顧する場所として貴重な場所です。

特攻基地として有名な知覧は、数多くの特攻隊が出撃した陸軍の特攻基地です。
特攻基地は、九州全域はもちろんですが台湾などからも出撃しています。
この知覧から最も多くの特攻隊が出撃しています。

ずっと気になっていた所でしたが、行くと気分が重くなりそうで行くかどうしようか迷っていました。
思い切って行くと、行って良かった行かなければならない場所でした。

語り部の方の講演を聞くことも出来て貴重な体験が出来ました。

知覧特攻平和会館内は、一部を除いて撮影禁止です。
館内は、特攻機や遺書・手紙などの展示があります。
遺書などを読んでいると、胸が熱くなります。
そして、深く考えさせられます。
海底から引き揚げられた無残な姿をしたゼロ戦が展示されています。(撮影可能)
改めて戦争の悲惨さを教えてくれます。

若き特攻隊員の英霊コーナーでは、1036柱の隊員の遺影を掲示しています。

戦死者1036名のうち439名が知覧から出撃しています。
知覧から出撃したのは、陸軍で「隼」戦闘機での出撃です。
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)は、海軍の出撃機だそうです。
外国人に「特攻隊」と言っても通じなくて「神風」と言ったら通じるといった話まで盛りだくさんの体験ができる施設です。

開 館 日 : 年中無休1月1日~12月31日

開館時間 : 9時~17時(入館16時30分)

入館料金 : 大人500円 小・中学生300円
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
迎賓館赤坂離宮
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
21名が参考になると回答しています
308777isaさんのクチコミ
2024年02月28日に投稿されました。
本館正面からです
本館主庭噴水側からです
主庭噴水(国宝)です
安倍晋三首相とトランプ大統領が錦鯉に餌をあげた場所です
本館の裏手です
本館側正門です
本館前にはキッチンカーが有り、このテーブルでコーヒーとか軽食出来ます
本館を噴水側からです
迎賓館赤坂離宮(国宝)

東京都港区赤坂2-1-1

JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線・
南北線「四ツ谷駅」下車、徒歩約7分です。

最近まで知りませんでしたが、一般公開で見学出来ます。
公開時間: 10時~17時
休館日: 水曜日
庭園周り(前庭、主庭)300円
本館内部、庭園周り 1500円
和風別館内部、庭園 1500円
本館内部、和風別館内部、庭園 2000円
和風別館は予約が必要です。

正面向かって右側の西門入口から入場して、
受付してからチケット売り場で購入です。
気軽に一人でも見学出来る感じでした。

かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった場所は、
明治を迎えて皇室に献上され、仮皇居などが設けられて来ました。この土地の一角に、明治42(1909)年に
東京御所として誕生した日本で唯一のネオバロック様式の
西洋宮殿が、現在の迎賓館赤坂離宮の本館です。

当時の欧米の最新技術や、流行も取り入れつつ
和の意匠にもこだわって、明治期を代表する建物を造り上げました。

戦後は国に移管され、日本に国際社会の関係が活発になる中
昭和49(1974)年に迎賓館として蘇りました。

現在では世界各国から賓客を、お迎えする外交の舞台
となっています。
創建から100年を迎えた平成21年(2009年)には、
本館、正門、噴水などが明治期以降の建物で
初めて国宝に指定されました。

平成31(2019)年4月に2年間の改修工事を経て
正面玄関、大ホール、朝日の間、彩鸞の間、花鳥の間
羽衣の間、室内部の撮影は禁止なのでお見せ出来ないのが
とても残念ですが、花鳥の間と羽衣の間の
大きくて豪華なシャンデリアがとても印象的でした。
朝一番の10時に入ったので、この時間は空いてました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
308777isaさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
飛水峡
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
23名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年02月25日に投稿されました。
飛水峡は、岐阜県加茂郡七宗町から加茂郡白川町までの全長約12キロメートルにわたる峡谷。
飛水峡を含めた飛騨川流域一帯は、飛騨木曽川国定公園区域の河川公園です。
なお飛水峡のうち、JR高山本線上麻生駅の東約600メートルの飛騨川に架かる「上麻生橋」から上流約2キロメートルの峡谷部分は、甌穴(ポットホール)が河床の岩盤の上に数多く見られることから「飛水峡の甌穴群」(「ロックガーデン」とも称される)として、国指定の天然記念物となっています。

「飛水峡の甌穴群」は七宗橋または上麻生橋からも美しい眺めが鑑賞できますが、国道41号線から上麻生橋を渡り、看板表示の通り右折すると「飛水峡ロックガーデン」があります。
展望台もありますが、駐車場から下に降りる小さな階段を使い、国指定記念物「飛水峡の甌穴群」をより間近に見ることが出来ます。
駐車場・展望台は平地になっておりますが、階段を降りると足もとが岩場なのと、雑草がけっこう背丈が長く茂っていて大変歩きにくいので、運動靴など歩きやすい格好をおすすめします。
※私が訪問した日は水たまりもあり、何度か足元をすくわれました。

このあたりは、長年の濁流により川の岩盤には、甌穴(ポットホール)と呼ばれる円形状の穴が数多く見られ、また、6月上旬から下旬にはかわいらしい岩つつじが岩と岩の間に咲き乱れるそうです
そして2007年には、日本の地質百選として飛水峡が選ばれました。

渓谷としての飛水峡は「道の駅 ロックガーデンひちそう」から全体を見ることができます。
この周辺は、川の美しさだけでなく初夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪化粧と1年中その自然美を楽しむことができます。


住所 岐阜県加茂郡七宗町上麻生
アクセス 国道41号線を下呂方面へ北上
最寄り駅 JR高山線上麻生駅
駐車場 「飛水峡ロックガーデン」を見学するための平地に駐車可。
     飛水峡を見る場合は「道の駅 ロックガーデンひちそう」に駐車可。
※私は今回JR高山線で訪問しましたが、列車の場合の難点は、まず「上麻生駅」には普通列車しか停車しませんので、昼間だと2時間に1本程度しか停車しません。よってスケジュール管理が重要です。
また、「飛水峡ロックガーデン」と「道の駅 ロックガーデンひちそう」は「上麻生駅」を中心にそれぞれ反対方向にありますので、それぞれに行くにはそれなりの距離を歩くことになります。
また飛水峡を眺めるには、道路から渓谷は見えませんので、飛騨川にかかる橋の上からが見学場所になります。
よって私の場合、「飛水峡ロックガーデン」近くの橋と「道の駅 ロックガーデンひちそう」より川下の橋から見学したこともあり、ざっとですが歩いた距離は8㎞以上と思われます。
私自身は、JR高山線への乗車や、ハイキングを楽しむつもりだったのでかまいませんでしたが、単に飛水峡見学が目的ならば、車で出かけることをお勧めします。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
道の駅 ロック・ガーデン ひちそう
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
17名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年02月25日に投稿されました。
道の駅ロック・ガーデンひちそうは、緑と清流の里七宗町の南端に位置し、周囲を美しい山並みと飛騨川に囲まれています。

下呂温泉に向かう人や、納古山の登山者が多く訪れ、休日になると、ドライブやツーリングでの利用者が多い道の駅です。

この駅の特徴は、かつてこの辺りで発見された「日本最古の石」が展示されている、その名も「日本最古の石博物館」が隣接しているということ。また道の駅裏手にある展望台からは飛水峡の絶景が望めることです。

お土産商品として、リピーター多数・1番人気の「五えもんくんせいたまご」や、周辺の川で獲れた鮎の甘露煮、芯に砂糖菓子が入った硬い巻きせんべい「有平巻き」、七宗町の和菓子屋・松栄堂の栗きんとん、土日限定でシフォンケーキなどを販売しています。
飛水の水と七宗のお米から作った日本酒「飛酔」を取り扱っているのはここだけだそう。
また、細長い赤かぶ、タアサイ、ほうれん草、ナタマメ、驚くほど大きな柚子など、七宗やその周辺で獲れた野菜をとても安く購入することができます。
地元の中学生が授業で割った薪が300円で販売されているのも珍しく、お手頃なのでキャンパーにはうれしい商品の一つ。

物販や飲食スペースだけでなく、道の駅の裏側に遊歩道があり、渓谷を見ながら散策ができます。道の駅に面した展望所もかなりの高台になっていて、飛騨川と飛水峡の絶景を一望することが出来ます。

前述した通りドライブイン的要素の強い道の駅ではありますが、駅の裏手から望む「飛水峡」は美しく、景観に優れた道の駅でした。


施設名 道の駅 ロック ガーデン ひちそう
住所  岐阜県加茂郡七宗町中麻生1176番地3 国道41号線沿い
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
大須観音
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
19名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年02月25日に投稿されました。
大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。
山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院で、宗教法人としての公称は「宝生院」ですが、一般には「大須観音」の名で知られています。

大須観音は近くに大須商店街など名古屋でも有名な繁華街があることで、名古屋では知らない人はいないほど知名度があり親しまれています。

去年の1月には、大須観音の重要な行事の一つである「左義長火祭り」を見学しました。
今回は毎年2月3日に行われる節分会の紹介です。

大須観音では本堂前に桟敷を設置し、そこから『福は内、福は内』の声と共に、七難即滅・七福即生を祈念しながら豆まきを行います。
この際、『鬼は外』は禁句です。
これは寺宝の鬼面に由来しているからだそうです。
また、豆まきと並行して、宝船に乗った福の神・七福神が、栄の街より行列します。
大須観音に到着すると、桟敷での『鬼追いの儀式』にて、クライマックスを迎えます。

去年2023年、三年ぶりに復活した「宝船行列」(新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止していました)では、大変多くの観覧者を集めました。
今年もまた、還暦の会、古希の会などが約50人の引き手に引っ張られ、「宝船」登場。
その他地元企業の関係者ら総勢二百人が福の神や七福神、鬼に扮(ふん)するなどして、栄から大須までの約二キロを行進しました。

この行列の見どころは、何といっても「大須商店街のアーケード」の中を練り歩くこと。
先導する七福神には、多くの買い物客らが「福」を分けてもらおうと握手したり声を掛けたと大賑わい。
豆まきの会場である大須観音に近づくにつれ、すごい人混みになりました。

最後に大須観音に到着した一行は、特設舞台が設置されている本堂で「鬼追いの儀」を行います。
壇上では七福神を率いた「福の神」が登場し、福豆を撒いて赤鬼と青鬼を退散させる中、「福」を授かろうと集まった人々が段の下で待ち構え、我先にと豆をつかみます。

名古屋でも幾つかの寺社仏閣で節分会は行われますが、大須観音のそれは、知名度・規模とも別格のもの。本当に地元市民に定着しているといえる、祭事の一つです。


住所 名古屋市中区大須2-21-47
拝観時間 境内自由に往来可。【本堂】6:00~19:00 【寺務所】9:00~17:00
アクセス 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。2番出口より徒歩3分
駐車場  無し  近くにコインパーキング有り

★2023年大須観音節分会概要
開催日 2月3日(金)
開催時間 【豆まき祈祷】10:00~18:00(随時)
【宝船行列】13:18~久屋大通公園「希望の広場」~大須観音
【豆まき祈祷】大須観音 本堂前特設舞台
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
金幣社 八王子神社
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
17名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年02月25日に投稿されました。
金幣社 八王子神社は、岐阜県恵那市の明智町に鎮座する神社。
天照大神の、八人の王子が祀られています。

境内には明智光秀が建立したと伝わる柿本人麻呂神社と光秀が手植えしたと伝わるカエデの木があり、縁結び、子宝、夫婦円満の御利益があるとされる、幹の繋がった大杉があります。

例大祭(献幣祭)は毎年10月上旬に行われ、明智町では秋祭りとして子供から大人まで、町内3地区約300人が境内にて手踊りと明智太鼓を奉納します。

八王子神社の正面に立つと大きな『明智西宮恵美寿神社』の看板が目に入り、左手に立っている鳥居の側に『金幣社 八王子神社』の社号標があります。
右手には小さな社殿があり、こちらが『明智西宮恵美寿神社』。
足元の石畳沿いにすすんで鳥居をくぐり、奥の階段を上ると、参道階段の先に唐門が見えます。
明智城(白鷹城)の大手門を移築したものといわれ、岐阜県の重要文化財に指定されています。
唐門のずっと先に社殿が見えますが、境内は結構広いです。

唐門を抜けた境内の東奥に当社の社殿。
入母屋造の堂々とした拝殿に、流造の本殿。
現在の社殿は、延宝四年(1678)、領主遠山半九郎伊次による造営で、こちらも県の重要文化財に指定されています。

NHK大河ドラマで話題になった明智光秀生誕の地と言われ、その面影をたどる旅に訪れてはいかがでしょうか。近くには「日本大正村」もあり、1日楽しむことができます。


住所  岐阜県恵那市明智町1400-1
駐車場 なし 最寄り駐車場として大正村駐車場があります。
交通  明知鉄道「明智駅」 より徒歩で約6分
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
GAYOSHIさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
100件の口コミのうち、101件目から100件目を表示しています。
前の10件 12345678910次の10件
↑ Page Top